はじめに:こんなお悩みありませんか?
「ただいまー!」って家に帰ってきた瞬間、もわっと感じるペットの臭い…。
かわいい家族の一員だからこそ、いつも快適な空間で一緒に過ごしたいのに、トイレ周りのアンモニア臭だけはどうしても気になっちゃいますよね。
特に、急な来客の予定が入ったときなんて、「どうしよう!この臭い、間に合わないかも…」って、焦って窓を全開にしたり、香りの強い芳香剤を置いたり。
でも、その場しのぎの対策だと、臭いが混ざって余計にヘンな空気になってしまうことも…。
あなたも、こんなことで悩んでいませんか?
- ワンちゃん、ネコちゃんのトイレの臭いが部屋にこもってしまっている
- 友達や彼が遊びに来るとき、部屋の臭いを気にしすぎてしまう
- 空気清浄機を置きたいけど、床に物を置きたくないし、スペースもない
- 好奇心旺盛なペットが、コードをかじったり本体を倒したりしないか心配
- フィルター交換とか面倒なお手入れが必要なものは、正直ちょっと苦手…
分かります、その気持ち。
私もずっと、ペットの臭いとインテリアの両立に悩んできました。
そんな悩みを抱えるあなたに、ぜひ知ってほしいのが、今回ご紹介するサンスターの壁掛け除菌脱臭機「QAIS-air-04(クワイスエアーゼロフォー)」なんです。
「え、脱臭機?空気清浄機と何が違うの?」
「壁掛けって、うちでも付けられるのかな?」
そんな疑問にも全部お答えしながら、なぜこの「QAIS-air-04」がペットと暮らすおうちにピッタリなのか、じっくり解説していきますね。
サンスターの除菌脱臭機「QAIS-air-04」とは?
「QAIS-air-04」は、オーラルケアで有名なあのサンスターが、「お口の健康から、お部屋の空気の健康まで」を考えて開発した、ちょっと特別な家電なんです。
一般的な空気清浄機とは一味違う、すごい特長があるんですよ。
製品の概要:ペットの臭いに特化した、壁掛けタイプの除菌脱臭機
一言でいうと、この製品は「ペットのトイレ臭(アンモニア臭)を元から分解することに特化した、壁掛け専用の除菌脱臭機」です。
お部屋全体のホコリや花粉を吸い取る大きな空気清浄機とは役割が違って、トイレ周りや玄関など、臭いの発生源の近くでピンポイントに活躍してくれるアイテムなんです。

3つの主な特長
この「QAIS-air-04」には、他の製品にはない、嬉しい特長が3つあります。
- UV(紫外線)と光触媒で臭いを元から分解!薬剤やオゾンを放出しない安全性
- 壁掛けタイプで省スペース&ペットのいたずら防止
- フィルター交換不要!ランニングコストと手間の削減
「光触媒って何?」「フィルター交換がいらないってどういうこと?」って思いますよね。
大丈夫、一つひとつ分かりやすく説明していきますので、安心してくださいね。
なぜ臭いが消えるの?「QAIS-air-04」の技術と仕組み
「脱臭機って、本当に効果があるのかな?」って、半信半疑に思う方もいるかもしれません。
QAIS-air-04がなぜペットの臭いに強いのか、その秘密はサンスター独自の技術にあるんです。
光触媒技術:臭いを元から分解するクリーンな仕組み

多くの消臭剤や芳香剤は、強い香りで嫌な臭いを「マスキング(覆い隠す)」する方法です。
でもこの方法だと、根本的な解決にはならず、臭いが混ざってしまうこともありますよね。
QAIS-air-04が採用しているのは、「光触媒(ひかりしょくばい)」という技術。
なんだか難しそうに聞こえますが、仕組みは意外とシンプルなんです。
イメージとしては、「太陽の光で洗濯物がカラッと乾いて、スッキリする」感じに似ています。
本体の内部で、光(UV-Aという、日焼けの原因になりにくい安全な紫外線)を特殊なフィルター(光触媒フィルター)に当てます。
すると、フィルターの表面で強力な分解力を持つ物質が発生して、そこを通る空気中の臭いの元(アンモニアなど)やウイルス、菌を、無害な水や二酸化炭素に分解してくれるんです。
この方法のすごいところは、薬剤やオゾンといった化学物質を一切放出しないこと。
だから、一日中つけっぱなしにしていても、ペットや小さな子供がいるお部屋で安心して使えるんですね。
臭いを効率的にキャッチする「垂直吸引」
「でも、お部屋の空気をどうやって吸い込んでいるの?」という疑問も湧きますよね。
ここに、ペットと暮らす人のための工夫が隠されています。
実は、ペットのトイレ臭の主成分であるアンモニアは、空気よりも軽い性質を持っています。
つまり、発生した場所から、ふわふわ〜っと天井の方へ昇っていくんです。
QAIS-air-04は、この性質を利用しています。
床に置くタイプだと、上昇していく臭いを下から吸い込むことになりますが、QAIS-air-04は壁の上の方に設置します。
そして、本体の下から空気を吸い込んで、キレイになった空気を上から出す「垂直吸引」方式なんです。
トイレの近くの壁に設置すれば、立ち上ってきた臭いをダイレクトに、そして効率的にキャッチできるというわけ。
まさに、ペットの臭いの性質を知り尽くした、かしこい設計ですよね。
静音設計と気になる電気代
ペットと一緒に暮らしていると、「家電の運転音」って意外と気になりませんか?
特にネコちゃんは警戒心が強い子も多いので、大きな音がする家電を嫌がることがありますよね。
その点も、QAIS-air-04はよく考えられています。
標準モードの運転音は、なんと約21dB(デシベル)。
「21dBって、どれくらいの音?」と思いますよね。
これは、「木の葉のふれあう音」や「深夜の郊外の静けさ」と同じくらいのレベル。
動いていることに気づかないくらい静かなので、ペットがリラックスしている時間を邪魔することもありませんし、寝室に置いても気になりません。
そして、もう一つ気になるのが「電気代」のこと。
このタイプの脱臭機は、24時間つけっぱなしで使うのが最も効果的なんです。
「え、24時間も!?電気代がすごいことになりそう…」と心配になりますよね。
でも、安心してください。QAIS-air-04は、とっても省エネなんです。
モード | 消費電力 | 1ヶ月の電気代の目安 |
標準モード | 約3.5W | 約91円 |
MAXモード | 約4.5W | 約117円 |
※1kWhあたり31円で計算した場合
見てください!標準モードで1ヶ月つけっぱなしにしても、約91円。
ジュース1本分くらいの電気代で、お部屋の空気をクリーンに保てるなんて、すごく経済的じゃないですか?
これなら、気兼ねなくずっと運転させておけますよね。
【レビュー・口コミ】実際に使っている人のリアルな声
ここまで技術的なお話をしてきましたが、やっぱり一番気になるのは「実際に使ってみてどうなの?」というリアルな声ですよね。
色々なサイトの口コミを調べて、良い点と気になる点をまとめてみました。
良い口コミ・評判
まずは、使って満足している方々の声から見ていきましょう。
「半信半疑で猫のトイレのすぐ上の壁に設置しました。帰宅したときの『もわっ』としたアンモニア臭が、本当に気にならなくなってびっくり!もっと早く買えばよかったです。」(30代・女性・猫飼い)
「音が本当に静か。最初は『ちゃんと動いてる?』って不安になったくらいです。神経質なうちの子も全く気にしていない様子で、安心しました。」(40代・女性・犬飼い)
「フィルター交換がないのが、ズボラな私には最高です。以前使っていた空気清浄機は、フィルター掃除や交換が面倒で結局使わなくなってしまったので…。これはホコリをたまに取るくらいでいいから、本当に楽ちん。」(30代・女性・犬飼い)
「壁掛けなので、床がスッキリして掃除がしやすい!ルンバの邪魔にもならないし、ペットが倒す心配もないのが良いですね。デザインもシンプルで、どんな部屋にも馴染むと思います。」(20代・女性・猫飼い)
気になる口コミ・評判
一方で、いくつか気になるという意見もありました。
でも、これらは使い方や事前の理解で解決できることが多いので、あえてご紹介しますね。
「思ったより効果を実感しにくいかも…?部屋全体というよりは、本当にピンポイントなのかな。」
「吸込口にティッシュを近づけても吸い付かないから、吸引力が弱く感じる。」
そうなんです。QAIS-air-04は、お部屋全体の空気をパワフルに循環させるタイプの製品ではありません。
あくまで、臭いの発生源の近くで、静かに、でも着実に臭いの元を分解し続けるのが得意技。
だから、リビングの真ん中に一つだけ付けて「部屋中の臭いをなくしたい!」と思うと、ちょっと物足りなく感じるかもしれません。
吸引力についても、大きな音を出して強力に吸い込むのではなく、空気の流れ(気流)を計算して、静かに効率よく臭いをキャッチするように設計されています。
この「静かさ」と「省エネ」を実現するための、あえての優しい吸引力なんですね。
「QAIS-air-04」の効果的な使い方と設置場所
気になる口コミも踏まえて、この脱臭機のパワーを最大限に引き出すための、効果的な使い方をご紹介しますね。
おすすめの設置場所
効果を実感するための最大のポイントは、「どこに設置するか」です。
最適な場所
- ペットのトイレの真上、またはすぐ横の壁
- 生ゴミ用のゴミ箱の近くの壁
- 玄関やシューズクロークの近くの壁
- 介護などで臭いが気になる寝室の壁
とにかく、「臭いの発生源から近い壁の上の方」が鉄則です。
アンモニア臭が立ち上ってくる通り道で、待ち構えてキャッチしてもらうイメージですね。

効果を高めるポイント
設置場所を決めたら、次は使い方です。
24時間つけっぱなしが基本
光触媒は、常に働き続けることで効果を発揮します。電気代も安いので、旅行に行くとき以外は、基本的に電源はONのままにしておきましょう。臭いが発生するたびに、静かに分解してくれます。
MAXモードの活用
普段は静かな「標準モード」で十分ですが、「お客さんが来る30分前だけ」「ペットがトイレを済ませた直後」など、集中的に脱臭したいときは「MAXモード」に切り替えましょう。少しだけ運転音は大きくなりますが、脱臭のスピードがアップしますよ。
定期的なホコリの掃除
フィルター交換は不要ですが、空気の通り道である「吸込口」と「吹出口」にホコリが溜まると、性能が落ちてしまいます。月に1回くらい、掃除機で吸ったり、乾いた布で拭いたりするだけの簡単なお手入れでOKです。
「QAIS-air-04」の製品仕様と注意点
「うちの壁にも付けられるのかな?」「大きさはどれくらい?」
購入前の最終チェックとして、製品の詳しい仕様と、いくつか知っておきたい注意点を確認しておきましょう。
製品仕様
項目 | 内容 |
本体寸法 | 幅255mm × 高さ260mm × 奥行80mm |
重量 | 約1.2kg |
電源 | ACアダプター(DC12V) |
消費電力 | 標準モード:約3.5W、MAXモード:約4.5W |
運転音 | 標準モード:約21dB、MAXモード:約34dB |
対応畳数 | 約4.5畳(※設置場所の環境により効果は異なります) |
付属品 | ACアダプター、電源コード(約1.8m)、コードカバー、取付ガイド、取付金具、取扱説明書など |
大きさはA4サイズより少し小さいくらい。壁にかけても圧迫感のない、コンパクトなサイズ感です。
設置可能な壁の種類
これが一番気になるポイントかもしれませんね。
専用の金具が付属していて、基本的には以下の壁に設置できます。
- 石膏ボード壁
- 木質ボード壁
- コンクリート壁
日本の住宅で最も一般的な「石膏ボード」の壁なら、ほとんどの場合で取り付け可能です。
取付ガイドが付属しているので、位置決めも簡単。DIYが苦手な方でも、比較的スムーズに設置できるよう工夫されています。
賃貸のお部屋で壁に穴を開けるのが心配な方は、ホッチキスで固定できるような壁掛け金具を別途用意して工夫している方もいるようです。(※メーカー非推奨の方法なので、自己責任でお願いします)
注意点:シリコーン製品との併用について
一つだけ、知っておいてほしい注意点があります。
ヘアスプレーや化粧品、防水スプレーなどに含まれる「シリコーン」という成分が、光触媒の表面に付着すると、脱臭性能が低下してしまうことがあるそうです。
脱衣所やドレッサーの近くなど、これらの製品を頻繁に使う場所のすぐそばへの設置は避けた方がいいかもしれませんね。
まとめ:QAIS-air-04はこんな人におすすめ!
ここまで、サンスターの「QAIS-air-04」について、詳しく見てきました。
最後に、この製品がどんな人にピッタリなのかをまとめてみますね。
QAIS-air-04は、こんなあなたのための製品です!
- 何をしてもダメだったペットのトイレ臭に、本気で悩んでいる方
- 芳香剤の強い香りでごまかすのではなく、臭いの元から解決したい方
- 小さな子供やペットがいるので、とにかく安全性の高い製品を選びたい方
- 面倒なフィルター交換やお手入れは、できるだけしたくない方
- 家電を床に置きたくない、スッキリしたインテリアを保ちたい方
- ランニングコスト(電気代)は、なるべく抑えたい方
もし、あなたが一つでも当てはまるなら、「QAIS-air-04」はきっと、あなたの悩みを解決してくれる心強いパートナーになってくれるはずです。
ペットとの毎日は、かけがえのない宝物。
臭いのストレスから解放されて、心から「うちが一番!」と思える快適な空間で、大切な家族との時間を楽しんでくださいね。