MENU

鉄道俳句の魅力とは?身近な地名や駅名で俳句を作ってみよう!

2025年8月30日(土)朝刊「春秋」の要約と鉄道俳句の楽しみ方

こんにちは!日経新聞のコラム「春秋」は、毎朝、季節の移り変わりや世相について、時にユーモアを交えながら語りかけてくれる、そんな素敵なエッセイです。今日のコラムを読んで、私は「鉄道俳句」というユニークな創作の世界を知りました。

コラムの筆者の方は、小学生のころに作った俳句の宿題で、友だちが作った「北の湖輪島魁傑貴ノ花」という、力士の名前を並べただけの作品に感服したそうです。そして、最近見つけた「詠み鉄 鉄道スタンプ帖」という本に心を奪われたと書かれています。

「錦糸町亀戸平井新小岩」

JR総武線の駅名です。リズム感が心地よいですね。

「郡山大和小泉法隆寺」

まるで正岡子規の写生のように、その情景が目に浮かぶようです。

有料版日経新聞より引用

この記事では、この「春秋」に書かれていた「鉄道俳句」の面白さに焦点を当てて、誰でも簡単に楽しめる方法をご紹介します。特別な才能は必要ありません。あなたの身近な駅名や地名を使って、自分だけの素敵な俳句を作ってみましょう。


鉄道俳句ってなあに?

鉄道俳句とは、駅名や地名を並べて五・七・五の形にすることで、俳句のように楽しむ言葉遊びです。季語や字数制限など、俳句本来の難しいルールにとらわれることなく、誰でも気軽に作ることができます。

コラムにあったように、駅名をただ並べるだけでも、不思議とリズムが生まれて、その土地の風景や旅の情景が浮かんでくるのが不思議です。まるで、言葉のスタンプラリーみたいですよね。

この言葉遊びの魅力は、なんといっても、その自由さにあります。俳句のように情景を詠むだけでなく、好きな駅名や路線の名前を並べて、自分だけの「お気に入りの風景」を作り出すことができます。

鉄道俳句の魅力
手軽に楽しめる
創造力が刺激される
思い出を振り返られる
地理に詳しくなる

鉄道俳句を作ってみよう!

では、さっそく一緒に鉄道俳句を作ってみましょう。作り方はとっても簡単!

ステップ1:テーマを決める

まずは、どんな鉄道俳句を作るか、テーマを決めましょう。

テーマの例
好きな路線
旅の思い出
地元の駅名

たとえば、私は以前、家族旅行で訪れた北海道の思い出をテーマにしてみました。

旭川富良野美瑛

富良野、美瑛は北海道の広大な大地に広がる美しい丘の町。この駅名を並べるだけで、あの時の感動がよみがえってきます。

ステップ2:駅名を探す

テーマが決まったら、駅名を探してみましょう。

  • 路線図を広げる一番手軽なのは、路線図を見ながら駅名を探す方法です。JRや私鉄、地下鉄など、色々な路線図を眺めているだけでも楽しいですよ。
  • 地図アプリを使うスマホの地図アプリでも簡単に駅名を探せます。「〇〇駅」と検索すれば、周辺の駅名がすぐに表示されます。
  • 「駅名しりとり」駅名しりとりをしながら、気に入った駅名をメモしていくのも一つの方法です。

ステップ3:五・七・五に並べる

見つけた駅名を、五・七・五のリズムに合わせて並べ替えてみましょう。

  • 五・七・五例:「錦糸町亀戸平井新小岩」(きんしちょうかめいどひらいしんこいわ)
  • 七・五・五例:「新大阪京都大津草津」(しんおおさかきょうとおおつかまくさ)
  • 自由なリズム五・七・五にこだわらなくても大丈夫です。コラムの「高知高松八幡浜、別府長崎枕崎」のように、リズムが良ければ、どんな並びでも素敵な作品になります。

ステップ4:声に出してみる

作った鉄道俳句は、声に出して読んでみましょう。声に出してみることで、リズムが心地よいか、もっと良い並びはないかなど、新たな発見があります。

家族や友達に聞かせて、一緒に楽しんでみるのもおすすめです。

鉄道俳句を作るコツ
発音の響きを大切にする
情景を想像する
地名にも挑戦

鉄道俳句の楽しみ方いろいろ

鉄道俳句は、作るだけでなく、色々な楽しみ方があります。

  • 写真と一緒に楽しむ旅先で撮った写真に、その場所の駅名を使った鉄道俳句を添えて、オリジナルの思い出アルバムを作ってみましょう。
  • メッセージカードに添える旅の思い出を綴ったメッセージカードに、鉄道俳句を添えれば、いつもとは一味違う、心のこもった贈り物になります。
  • 家族や友達とゲーム感覚で楽しむ「山手線の駅名で五・七・五を作ろう!」など、テーマを決めて、家族や友達と作品を披露し合うのも楽しいです。

鉄道俳句の奥深さ

コラムの筆者は、鉄道俳句の面白さが「日本語の特性かもしれない」と書いています。確かに、漢字とひらがな、カタカナが混在する日本語は、音の響きや言葉のリズムがとても豊かです。

また、「政党名でやっても味が出ない」と書かれていましたが、これは駅名や地名が持つ、それぞれの土地の歴史や風土、そこに暮らす人々の営みが、言葉に深みを与えているからではないでしょうか。

鉄道俳句は、単なる言葉遊びを超えて、私たちの心の中にある「旅」や「故郷」、「思い出」といった、大切なものを呼び覚ましてくれる、そんな奥深い魅力を持っているように感じます。

私も、今回のコラムを読んで、久しぶりに旅に出て、新しい鉄道俳句のネタを探してみたくなりました。

皆さんも、ぜひ、身近な駅名や地名で、自分だけの「鉄道俳句」を作ってみてくださいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次