MENU

ポストコーヒーのサブスクリプション|後悔しないための完全ガイド

「毎日のコーヒー、なんだかいつも同じ味でマンネリ気味かも…」

「おしゃれなカフェで飲むような、本当に美味しいコーヒーを家で手軽に楽しめたらなぁ」

そんな風に感じたことはありませんか?

こんにちは!コーヒーを愛するCHIKOです。私自身、毎日気分に合わせてコーヒーを選ぶのがささやかな楽しみなのですが、以前はあなたと同じように「本当に自分好みのコーヒーってどれなんだろう?」という悩みを抱えていました。

そんな時に出会ったのが、今回ご紹介する「PostCoffee(ポストコーヒー)」。

ポストコーヒーは、簡単な‘コーヒー診断’に答えるだけで、約15万通りの中からあなたの好みにぴったりのコーヒー豆を毎月届けてくれる、夢のようなサブスクリプションサービスなんです。

でも、サブスクって聞くと「料金は?」「美味しくなかったらどうしよう?」「解約って面倒じゃない?」なんて、色々な不安が頭をよぎりますよね。

わかります。私も最初はそうでした。

だからこそ、この記事では、ポストコーヒーを検討しているあなたのそんな疑問や不安を一つひとつ解消していきます。実際に利用している人のリアルな口コミから、料金プラン、簡単な解約方法まで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説しますね。

この記事を読み終わる頃には、ポストコーヒーがあなたのコーヒーライフを豊かにしてくれるパートナーになるか、きっと判断できるようになっているはずです。


スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
ポストコーヒープロモーションビデオ
目次

【結論】ポストコーヒーはこんな人におすすめ!

まず最初に、結論からお伝えしますね。色々調べてみて、ポストコーヒーは特にこんな方にぴったりだと感じました。

  • 自分のコーヒーの好みが分からない、新しい味に出会いたい「コーヒー探求型」の人
  • どうせ飲むなら、品質の良いスペシャルティコーヒーを手軽に楽しみたい人
  • 豆の種類や淹れ方など、コーヒーの知識を深めたいと思っている人
  • 毎日のコーヒータイムを、おしゃれなパッケージで気分を上げたい人
  • お店に買いに行く手間を省いて、美味しいコーヒーを自宅で楽しみたい人

もし一つでも当てはまるなら、あなたはポストコーヒーで満足できる可能性がとっても高いです!無料のコーヒー診断を試すだけでも、新しい発見があるかもしれませんよ。

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

一方で、こんな人には向かないかも

もちろん、すべての人に完璧に合うサービスというわけではありません。

  • とにかく安さ最優先!1杯あたりのコストを極限まで抑えたい人
  • もう何年も愛飲している「この豆じゃなきゃダメ!」という銘柄がある人

ポストコーヒーは、スーパーで売られている大容量のコーヒー豆に比べると、どうしても少し割高にはなります。また、特定の銘柄をピンポイントで指定して購入するサービスではないので、こだわりが強い方には不向きかもしれません。

この点を踏まえた上で、ポストコーヒーの魅力をじっくり見ていきましょう。

ポストコーヒー(PostCoffee)とは?サービスの3つの特徴

そもそも「ポストコーヒーって、他のコーヒー通販と何が違うの?」と思っている方も多いですよね。

ポストコーヒーをただのコーヒー宅配サービスだと思っているなら、それは少しもったいないかも。他とは一線を画す、ユニークな特徴が3つあるんです。

特徴1:約15万通りから好みを分析する「無料コーヒー診断」

ポストコーヒーの最大の特徴は、なんといってもこの「無料コーヒー診断」です。

「コーヒーは好きだけど、酸味とかコクとか言われてもよく分からない…」

そんな方でも大丈夫。

  • 普段はコーヒーにミルクを入れる?
  • お茶なら緑茶、紅茶、ほうじ茶どれが好き?
  • どんなスイーツと一緒に楽しみたい?

こんな風に、ライフスタイルに関する10個ほどの簡単な質問にポチポチ答えていくだけ。まるで心理テストみたいで、これが結構楽しいんです。

この診断結果をAIが分析して、世界中から厳選された約30種類のコーヒー豆の中から、今のあなたにぴったりの3種類をセレクトして提案してくれます。その組み合わせは、なんと約15万通りにもなるんだとか。

これなら、コーヒーの知識が全くなくても、自分だけの「運命のコーヒー」に出会えそうですよね。

特徴2:届くのは高品質なスペシャルティコーヒーのみ

ポストコーヒーで取り扱っているのは、すべて「スペシャルティコーヒー」と呼ばれる高品質な豆だけ。

「スペシャルティコーヒーって何?」って思いますよね。

簡単に言うと、「生産者の顔が見える、とっても品質管理が徹底された、すごく美味しいコーヒー豆」のことです。コーヒー豆全体の流通量の中で、わずか5%ほどしかないと言われる希少なものなんですよ。

よく「ワインはブドウの産地や品種で味が変わる」と言いますが、コーヒーも全く同じ。スペシャルティコーヒーは、豆が育った農園や処理方法まで明確になっているので、それぞれの豆が持つ個性豊かなフレーバーをダイレクトに楽しむことができます。

フルーツのような華やかな香りのものから、チョコレートのように濃厚なコクが感じられるものまで。

ポストコーヒーなら、そんな奥深いスペシャルティコーヒーの世界を、お家にいながら冒険できるんです。

特C徴3:自分好みに自由にカスタマイズ可能

ポストコーヒーのすごいところは、「診断結果でおすすめされたら、もうそれを受け取るしかない」という一方的なサービスではない点です。

届いたコーヒーを飲んでみて、「もうちょっと苦い方が好きかな」「次は酸味のないタイプを試してみたい」と感じたら、その感想をマイページからフィードバックできます。

このフィードバックを繰り返すことで、次に届くコーヒーがどんどんあなたの好みに最適化されていく仕組み。AIがあなたの専属バリスタになって、好みを学習してくれるようなイメージですね。

さらに、

  • 焙煎度合い(浅煎り・中煎り・深煎り)
  • 淹れ方に合わせた挽き方(豆のまま、ハンドドロップ用、コーヒーメーカー用など)
  • 量(3種類×各3杯分〜)
  • デカフェ(カフェインレス)への変更
  • 配送頻度(2週間または4週間)

これらの項目も、すべて自分のライフスタイルに合わせて自由自在にカスタマイズOK。ここまで利用者に寄り添ってくれるサービスは、なかなかないんじゃないでしょうか。

ポストコーヒーの評判は?利用者のリアルな口コミを徹底調査

サービスの魅力は分かったけど、一番気になるのはやっぱり「実際に使っている人の本音」ですよね。良い口コミはもちろん、ちょっと気になるネガティブな口コミまで、SNSなどで徹底的にリサーチしてみました。

良い口コミ・評判

まずは、ポジティブな意見から見ていきましょう。

「コーヒー診断の精度が高い」

「無料診断やったら、本当に好みのコーヒーが届いてびっくり!自分じゃ選ばないような豆だったから、新しい発見があって嬉しい。」

「フィードバックするたびに、どんどん自分好みのセレクトになっていくのが楽しい。AIすごい。」

やはり、サービスの核である「コーヒー診断」と「パーソナライズ機能」に対する満足の声が圧倒的に多かったです。自分の好みが分からなくても、プロ(AI)が導いてくれる安心感は大きいですよね。

「色々なコーヒーに出会えて楽しい」

「毎月違う国のコーヒーが届くから、ポストを開けるのが楽しみになった。旅行気分を味わえる。」

「今まで飲んだことのないフルーティーな酸味のコーヒーにハマった。世界が広がった感じ。」

マンネリ解消を期待して始める人が多いだけに、「新しい発見」や「体験としての楽しさ」を評価する声が目立ちました。コーヒーを「ただの飲み物」から「趣味」へとステップアップさせてくれるサービスと言えそうです。

「パッケージがおしゃれで気分が上がる」

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

「箱のデザインが可愛くて、キッチンに置いておくだけでおしゃれ。友達にも褒められる。」

「毎回、豆の情報が書かれたカードが入っているのが嬉しい。読みながら飲むと、より美味しく感じる。」

この「おしゃれさ」も、ポストコーヒーの大きな魅力。シンプルで洗練されたデザインのボックスは、自分へのご褒美感がありますよね。コーヒー豆の詳細が書かれたカードは、知識欲も満たしてくれて、コーヒータイムをより豊かなものにしてくれます。

悪い口コミ・評判

もちろん、良いことばかりではありません。ネガティブな意見もしっかり見ていきましょう。

「値段が少し高い」

「スーパーで買う豆と比べると、やっぱり高いかな…。毎月続けるのはちょっと贅沢かも。」

「美味しいのは分かるけど、1杯あたりに換算するとカフェに行けちゃう値段。」

価格に関する意見は、やはり一番多く見られました。1箱9杯分で1,980円(税込・送料込)からなので、1杯あたり約220円。これを高いと見るか、安いと見るかは価値観によりますよね。

ただ、「お店で飲むスペシャルティコーヒーは1杯500円以上はするから、それと比べたらお得」という意見も多数。何を基準にするかで、評価が分かれるポイントです。

「苦手なコーヒーが届くこともある」

「診断してもらったけど、たまに『うーん、これはちょっと苦手かも』という味のものが届く。」

「酸味の強いコーヒーが苦手なのに、それが届いた時は残念だった。」

AIによるパーソナライズとはいえ、100%好みに合うとは限らないようです。特に最初のうちは、AIがまだあなたの好みを学習しきれていないため、ミスマッチが起こることも。

でも、これはフィードバックを送ることで、どんどん精度が上がっていく部分。もし苦手なものが届いたら、それは「自分の好みを知る良い機会」と捉えて、正直にフィードバックを送ることが大切ですね。

【まとめ】口コミからわかるメリット・デメリット

たくさんの口コミをまとめると、ポストコーヒーのメリット・デメリットは以下のようになります。

メリットデメリット
診断で自分好みのコーヒーが見つかるスーパーの豆よりは割高
知らなかった美味しいコーヒーに出会えるたまに好みでない豆が届くこともある
パッケージがおしゃれで気分が上がる最初のうちは好みの調整が必要
知識がなくてもスペシャルティコーヒーを楽しめる
買いに行く手間が省ける

「価格」と「好みのミスマッチの可能性」というデメリットが許容できるなら、ポストコーヒーはあなたのコーヒーライフを格段に豊かにしてくれる素晴らしいサービスだと言えそうです。

ポストコーヒーの料金プランと送料

さて、気になる料金について、もっと詳しく見ていきましょう。サブスクは毎月のことだから、ここはしっかり押さえておきたいですよね。

基本となるプランはとてもシンプルです。

プラン内容コーヒー3種セット
内容量135g(45g × 3種)※約9杯分
料金(税込)1,980円
1杯あたり約220円
送料無料(ポスト投函)

一番ベーシックなこのプランで、月に9杯分のコーヒーが楽しめます。

「9杯じゃ足りない!」という方は、もちろん量のカスタマイズも可能です。例えば、倍量の18杯分(270g)にすると、3,580円(税込)となり、1杯あたりの価格が約199円と少しお得になりますよ。

送料はいくら?

ポストコーヒーのサブスクリプションは、基本的に全国どこでも送料無料です。

名前の通り、郵便ポストに投函される形で届くので、不在時でも受け取れるのが嬉しいポイント。忙しくて宅配便の受け取り時間が合わない、という方にも安心ですね。

ただし、コーヒー器具など、ポストに入らないサイズのものを一緒に注文した場合は、別途送料がかかるので注意してくださいね。

支払い方法

支払い方法は、以下の通りです。

  • クレジットカード (VISA / Master / AMEX / JCB / Diners)
  • Apple Pay
  • Google Pay

残念ながら、銀行振込やコンビニ払いには対応していないようです。クレジットカードを持っていない方は、ご注意ください。

ポストコーヒーの始め方|無料診断から注文までの流れ

「なんだか良さそうだし、一度試してみようかな?」と思ったあなたのために、登録から注文までの流れを分かりやすく解説しますね。本当に簡単なので、スマホがあれば5分もかからずに終わっちゃいますよ。

STEP1:公式サイトで「コーヒー診断」を受ける

まずは、PostCoffeeの公式サイトへアクセス。すぐに「無料でコーヒー診断をはじめる」というボタンがあるので、そこをタップしてスタートです。

STEP2:診断結果を元にしたコーヒーボックスの提案

ライフスタイルに関する質問に10問ほど答えると、すぐに診断結果が表示されます。

「あなたのコーヒータイプは〇〇です」といった診断と共に、あなたにおすすめのコーヒー豆3種類が提案されます。それぞれの豆の産地や味の特徴、おすすめのペアリング(合うお菓子など)も書いてあって、読むだけでも楽しいですよ。

STEP3:会員登録と注文

提案されたコーヒーボックスが気に入ったら、そのまま購入手続きへ進みます。

ここで、

  • 豆のまま or 挽き方
  • 配送頻度(2週間 or 4週間)
  • オプション(ミルクやドリッパーなど)

などを選び、メールアドレスやパスワード、配送先住所、支払い情報を入力すれば会員登録と初回注文が完了です。

STEP4:ポストにコーヒーが届く

注文が完了したら、あとは待つだけ!通常、数日でポストにおしゃれなボックスが届きます。

初回は、診断結果で提案された3種類のコーヒーと、もし注文していればフィルターやドリッパーなども一緒に入っています。

さあ、ここからあなたの新しいコーヒー体験の始まりです!

届くコーヒー豆はどんなもの?

毎月どんなコーヒーが届くのか、ワクワクしますよね。ここでは、届くコーヒー豆について、もう少し詳しく掘り下げてみます。

コーヒー豆の種類と産地

ポストコーヒーが取り扱うのは、世界中の様々な国から厳選されたスペシャルティコーヒーです。

エチオピアの華やかなベリー系の香り、ブラジルのナッツのような香ばしさ、インドネシアのどっしりとした大地のようなコク…。産地によって驚くほどキャラクターが違います。

届くボックスには、必ずそれぞれの豆の「プロファイルカード」が同封されています。

  • 国、農園名
  • 風味の特徴(フレーバーノート)
  • 焙煎度
  • おすすめの淹れ方

などが詳しく書かれているので、「ふむふむ、これはラズベリーのような香りなのか」なんて、答え合わせをしながら飲むのも一興。自然とコーヒーの知識が深まっていきますよ。

焙煎度や挽き方の指定はできる?

はい、もちろんできます!ここは自分好みにカスタマイズする上でとても大事なポイントですよね。

  • 焙煎度:浅煎り・中煎り・深煎りから選べます。一般的に、浅煎りは酸味が、深煎りは苦味が際立ちます。フィードバックで好みを伝えれば、AIがあなたに合った焙煎度の豆を選んでくれます。
  • 挽き方:「豆のまま」が一番おすすめですが、ミルを持っていない方のために、淹れ方に合わせて挽いてもらうことも可能です。「ハンドドリップ用(中挽き)」「コーヒーメーカー用(中細挽き)」「フレンチプレス用(粗挽き)」など、細かく指定できます。

デカフェ(カフェインレス)の取り扱いはある?

はい、あります!

「夜でもコーヒーを楽しみたい」「妊娠中・授乳中だけどコーヒーが飲みたい」という方には、とっても嬉しいサービスですよね。

マイページから、届けてもらうコーヒーをすべてデカフェに変更することが可能です。ポストコーヒーのデカフェは、風味を損なわない特殊な製法で作られているので、「デカフェって美味しくないんじゃ…」というイメージを持っている方にこそ、ぜひ試してみてほしいです。

便利な機能|スキップ・解約は簡単?

サブスクを始める上で、一番のハードルが「辞めたい時にすぐ辞められるか」という点ではないでしょうか。

「解約手続きが電話のみで、なかなかつながらない…」なんて話も聞きますが、安心してください。ポストコーヒーは、利用者のことを考えた、とても良心的なシステムになっています。

配送のスキップ(お休み)方法

「今月はまだコーヒーが残ってるから、次のお届けはパスしたいな」

「長期旅行に行くから、その間だけ止めたい」

そんな時は、「スキップ機能」が便利です。

マイページにログインして、次回の配送予定日の横にある「スキップ」ボタンを押すだけ。たったこれだけで、1回分のお届けをお休みできます。手数料なども一切かかりません。

この手軽さは、自分のペースで続けられるので本当に助かりますよね。

サブスクリプションの解約方法と注意点

「やっぱり自分には合わなかったかな」と感じた時も、解約はウェブサイト上で完結します。

マイページの「設定」→「サブスクリプション」の項目から、簡単に解約手続きができます。面倒な電話連絡や、引き留めに合うことも一切ありません。

ただし、一つだけ注意点があります。

それは、手続きのタイミングです。次回発送予定日の「2日前」までに手続きをしないと、次の便が発送されてしまうので、解約を決めたら早めに手続きするのがおすすめです。

この点さえ押さえておけば、安心して始められますね。

【比較】他のコーヒーサブスクリプションとの違いは?

世の中には色々なコーヒーサブスクがありますよね。ここで、代表的なサービスとポストコーヒーを比較して、その立ち位置を明確にしておきましょう。

サービス名PostCoffeeTully’s SubscINIC coffee
コンセプトAI診断によるパーソナライズ店舗の味を自宅で楽しむ5秒で溶ける本格ドリップパウダー
コーヒーの種類スペシャルティコーヒー(豆/粉)店舗で扱うコーヒー(豆/粉)パウダーコーヒー
特徴・自分好みに最適化される
・未知の味に出会える
・お店の味がそのまま楽しめる
・店舗受け取りも可能
・とにかく手軽で早い
・お湯さえあればOK
料金(目安)1,980円〜/月2,000円〜/月3,218円〜/月
こんな人におすすめコーヒーの好みがわからない人
新しい味を探求したい人
タリーズのコーヒーが好きな人
安心感を求める人
オフィスやアウトドアで飲みたい人
手軽さ最優先の人

こうして見ると、それぞれの特徴がよく分かりますね。

  • ポストコーヒーは「発見と探求」
  • タリーズは「いつもの安心感」
  • INICは「究極の手軽さ」

あなたがコーヒーに何を求めるかで、選ぶべきサービスは変わってきます。もし「新しいコーヒーの世界の扉を開きたい」と思っているなら、ポストコーヒーが一番の候補になるはずです。

よくある質問(FAQ)

最後に、これまで解説しきれなかった細かい疑問について、Q&A形式でお答えしますね。

Q. コーヒー器具も一緒に買える?

A. はい、購入できます。

初回注文時に、ポストコーヒーオリジナルのドリッパーと、円錐型のペーパーフィルターをオプションで追加することが可能です。シンプルでおしゃれなデザインなので、これからハンドドリップを始めたいという方にはぴったりですよ。

他にも、ミルやサーバーなども公式サイトのストアで購入できます。

Q. 友達にプレゼントできる?

A. はい、できます!

ポストコーヒーには、受け取った相手が自分でコーヒー診断をして、自分好みのコーヒーを受け取れる「eギフト」というサービスがあります。

コーヒー好きの友人への誕生日プレゼントや、ちょっとしたお祝いに贈ったら、絶対に喜ばれること間違いなし。「私のことを考えて選んでくれたんだな」という気持ちが伝わる、素敵なギフトだと思います。

Q. クーポンやお得なキャンペーンはある?

A. はい、不定期ですが実施されています。

過去には、初回限定の割引クーポンや、お友達紹介キャンペーンなどが行われていました。

公式サイトやSNSをチェックしていると、お得な情報が見つかるかもしれません。始める前には、一度確認してみるのがおすすめです。

まとめ:ポストコーヒーで新しいコーヒー体験を始めよう

ここまで、ポストコーヒーのサブスクリプションについて、良い点も気になる点も、かなり詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

もう一度、ポストコーヒーの魅力をおさらいすると、

  • 簡単な「コーヒー診断」で、自分だけの好みが見つかる
  • 世界中の高品質な「スペシャルティコーヒー」と出会える
  • フィードバックで、どんどん自分仕様に「パーソナライズ」されていく
  • 「スキップ」や「解約」が簡単で、安心して始められる

ということでしたね。

毎日の生活の中に、ポストに届く箱を開ける「ワクワク感」と、自分のためだけにセレクトされたコーヒーを淹れる「豊かな時間」が加わる。

ポストコーヒーは、単にコーヒー豆を届けてくれるだけでなく、そんな新しいライフスタイルを提案してくれるサービスなんだなと、私は感じています。

もしあなたが、

「いつものコーヒーに、ちょっとした刺激と発見がほしい」

「せわしない毎日の中に、心からホッとできる時間を作りたい」

そう願っているなら、ポストコーヒーはきっとあなたの最高のパートナーになってくれるはず。

まずは、無料のコーヒー診断だけでも試してみてはいかがでしょうか。

あなたの知らない「コーヒーの好み」、そして「新しい自分」が、そこで見つかるかもしれませんよ。

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次