MENU

【2025年最新】海外旅行ショルダーバッグおすすめ15選|失敗しない選び方と防犯対策を徹底解説

おしゃれな街角でショルダーバッグを持って地図を広げる女性旅行者

はじめに:なぜ海外旅行にはショルダーバッグが最適なのか?

海外旅行の計画って、本当にワクワクしますよね!洋服やコスメをスーツケースに詰めながら、現地の景色に思いを馳せる時間はたまりません。でも、意外と頭を悩ませるのが「街歩き用のバッグ、どうしよう?」問題。

リュックは両手が空いて楽ちんだけど、人混みだと後ろがちょっと心配…。トートバッグはおしゃれだけど、防犯面で不安が残る…。そんな風に感じたことはありませんか?

そこでおすすめしたいのが、ずばり「ショルダーバッグ」なんです。

ショルダーバッグは、荷物を体の前に持ってきやすいので、スリなどの盗難から貴重品を守りやすいのが最大の魅力。それでいて、両手が自由に使えるから、写真撮影や食べ歩き、ショッピングも思いのままに楽しめます。

この記事では、たくさんの海外旅行好きの女性たちが「これを選んでよかった!」と思えるような、ショルダーバッグ選びの全知識をぎゅっと詰め込みました。失敗しない選び方のポイントから、具体的なおすすめ商品、さらには防犯性をアップさせるためのパッキング術まで、この記事一本でまるっと解決できるようにナビゲートしていきます。

あなたにぴったりのパートナーバッグを見つけて、最高に安心で快適な旅に出かけましょう!

第1章:【最重要】海外旅行用ショルダーバッグ選びで絶対に外せない5つのポイント

「海外旅行用」と一言でいっても、たくさんのショルダーバッグがあって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。でも大丈夫。これからお話しする5つのポイントを押さえるだけで、あなたにぴったりのバッグがきっと見つかりますよ。

1-1. 安全を守る「防犯機能」

海外旅行で一番避けたいのが、盗難の被害。せっかくの楽しい思い出が台無しになってしまいます。外務省の海外安全ホームページを見ても、スリや置き引きは日本人旅行者が最も巻き込まれやすい犯罪の一つなんです。だからこそ、バッグ選びでは「防犯機能」を何よりも重視しましょう。

「考えすぎかな?」なんて思う必要はありません。備えあれば憂いなし。安心して旅を楽しむためのお守りだと思って、以下の機能をチェックしてみてくださいね。

  • スキミング防止(RFID)機能最近よく聞く「スキミング」。これは、特殊な機械を使って、バッグの外からクレジットカードやパスポートのICチップ情報を抜き取られてしまう犯罪です。人混みの中などで、気づかないうちに被害に遭うケースも。RFIDブロッキング素材が使われているポケットがあれば、電波を遮断してくれるので、こうした非接触型の盗難からあなたの大切な個人情報を守ってくれます。お財布やパスポートを入れるポケットに、この機能が付いていると安心感が違いますよ。
  • 切り裂き防止素材・ワイヤー入りストラップ少し物騒に聞こえるかもしれませんが、人混みや電車の中でバッグの側面や底をカッターで切り裂き、中身を抜き取るという手口も存在します。これを防ぐために、バッグの生地自体にワイヤーメッシュが埋め込まれていたり、ストラップ内部にワイヤーが入っていたりするモデルがあります。これなら、簡単に切り裂かれる心配がありません。「pacsafe(パックセーフ)」というブランドは、この分野のパイオニアとして有名です。
  • 施錠可能なファスナー・隠しポケットスリ対策の基本は、とにかく「簡単に開けさせない」こと。ファスナーの持ち手同士をロックできたり、フックで固定できたりする機能があると、開けられるまでの時間稼ぎになり、防犯効果がぐっと高まります。また、背中側など、外から見えにくい場所に「隠しポケット(シークレットポケット)」があると、パスポートや予備の現金など、絶対になくしたくない貴重品をしまうのに最適です。

1-2. 用途に合わせた「サイズと収納力」

防犯機能の次に考えたいのが、サイズ感です。「大は小を兼ねる」と思いがちですが、大きすぎるバッグは邪魔になったり、疲れやすくなったりする原因にも。旅のスタイルに合わせて、最適なサイズを選びましょう。

具体的に何を入れるか、一度リストアップしてみるとイメージが湧きやすいですよ。

ショルダー-バッグの中身(パスポート・財布・スマホ・ペットボトル)を見せるフラットレイ写真
街歩きに必要なこれだけのアイテムがすっきり収まります。
旅のスタイル主な持ち物リストおすすめのサイズ感
街歩き・ショッピングメイン・スマートフォン・ミニ財布・パスポート(またはコピー)・リップ、ハンカチ・エコバッグサコッシュのような薄型・コンパクトタイプ。貴重品がすっきり収まり、身軽に動けるのが魅力。
観光・一日中お出かけ・上記リストの持ち物・500mlペットボトル・ガイドブック or タブレット・モバイルバッテリー・羽織りもの(薄手)・除菌シート、日焼け止めマチがしっかりあり、A5サイズやペットボトルが縦に入るくらいのサイズ。収納力がありつつ、大きすぎないものがベスト。

サイズと合わせてチェックしたいのが、ポケットの数と配置です。

「スマホはすぐ取り出せる外側のポケットに」「リップや鍵は、中の小さなファスナーポケットに」というように、自分の定位置を決められると、バッグの中がごちゃごちゃにならず、ストレスフリーで過ごせます。

1-3. 快適さを左右する「素材」

一日中持ち歩くものだから、素材選びも大切なポイント。軽くて丈夫、そしてできれば天候の変化にも対応できるものが理想的です。

  • 軽量性バッグ自体の重さは、500g以下が一つの目安。これは、500mlのペットボトル1本分より軽い重さです。荷物を入れると当然もっと重くなるので、バッグ本体は少しでも軽いものを選ぶのが、旅の疲れを軽減するコツですよ。特に、ナイロンやポリエステルといった化学繊維は、軽くて丈夫なのでおすすめです。
  • 撥水・防水性海外では、急に雨が降ってくることも少なくありません。そんなとき、バッグに撥水加工や防水加工が施されていると、中の荷物が濡れるのを防いでくれます。パスポートやスマホ、カメラなど、濡らしたくないものを持ち歩くなら、ぜひチェックしたい機能です。ここで少し補足ですが、「撥水」と「防水」は少し意味が違います。
    • 撥水: 生地の表面で水を弾く加工。小雨程度なら問題ありませんが、強い雨や長時間の雨だと水が染みてくる可能性があります。
    • 防水: 生地自体が水を通さない、または裏側に防水フィルムなどを貼っている加工。より水に強いですが、少しゴワゴワした手触りのものもあります。
    一般的な旅行であれば「撥水機能」があれば十分活躍してくれますよ。
  • 耐久性旅の途中でバッグが壊れてしまったら、本当に大変ですよね。縫製がしっかりしているか、ファスナーはスムーズに開閉できるかなど、丈夫さも確認しましょう。特に、コーデュラナイロンのように、引き裂きや摩擦に強い高機能素材を使っているものは、長く愛用できるのでおすすめです。

1-4. 体への負担を減らす「フィット感とデザイン」

機能性はもちろん大事。でも、せっかくの旅行だから、おしゃれも楽しみたいのが女心ですよね。機能とデザイン、両方を満たすお気に入りの一つを見つけましょう。

  • 体にフィットする形状か体に沿うようなデザインのバッグは、歩いているときに邪魔になりにくく、安定感があります。特に、三日月型(クロワッサン型)や、体に沿うようにカーブしたデザインのものは、フィット感が高い傾向にあります。
  • ストラップの幅やクッション性意外と見落としがちですが、ストラップは重要です。荷物が重くなると、細いストラップは肩に食い込んで痛みの原因に…。なるべく幅が広めのものや、クッション性のあるパッドが付いているものを選ぶと、肩への負担が全然違いますよ。実際に、「ストラップが太いものに変えたら、肩こりが楽になった!」という口コミも多いんです。
  • 旅の服装に合わせやすいデザインか旅先で着たいお洋服を想像しながら、それに合うカラーやデザインのバッグを選ぶと、コーディネートの幅が広がります。ブラック、ネイビー、ベージュなどのベーシックカラーはどんな服装にも合わせやすい万能選手。また、バッグを差し色として、あえて明るいカラーを選ぶのも素敵ですね。

1-5. 航空会社の規定も確認「機内持ち込み手荷物」

スーツケースとは別に、機内に持ち込む「身の回り品」としてショルダーバッグを使う方も多いと思います。その際、航空会社のサイズ規定を事前に確認しておくと安心です。

多くの航空会社では、「身の回り品1個+機内持ち込み手荷物1個」の合計2個まで持ち込みが可能です。身の回り品は、前の座席の下に収まるサイズが一般的。

特にLCC(格安航空会社)は、大手航空会社よりも規定が厳しい場合があるので注意が必要です。搭乗前に慌てないように、利用する航空会社のウェブサイトでサイズや重さの規定をさっと確認しておくことをおすすめします。

第2章:【目的・性別別】海外旅行におすすめのショルダーバッグ16選

選び方のポイントがわかったところで、いよいよ具体的なおすすめ商品を見ていきましょう!「メンズ向け」「レディース向け」「防犯特化」「コスパ重視」の4つのカテゴリに分けて、人気と実力を兼ね備えた16アイテムを厳選しました。

2-1. 【メンズ】機能的でタフなおすすめショルダーバッグ5選

まずは、機能性を重視する男性におすすめのタフでかっこいいモデルからご紹介します。

  • 商品1: pacsafe メトロセーフ コンパクトクロスボディ防犯機能の代名詞ともいえるパックセーフの定番モデル。ワイヤーメッシュや施錠可能なファスナーなど、必要な機能がコンパクトなボディに凝縮されています。都会的なデザインで、どんなスタイルにもマッチします。
  • 商品2: Bellroy City Pouch上質な素材感と、考え抜かれた収納設計が魅力。内側のポケットが細かく分かれており、小物をスマートに整理できます。ミニマルなデザインを好む、おしゃれな男性にぴったりです。
  • 商品3: THE NORTH FACE エレクトラトートSアウトドアブランドならではの、軽くて丈夫な作りが特徴。シンプルなデザインながら、クッション性のあるポケットなど機能性も十分。アクティブな旅のお供に最適です。
  • 商品4: Aer Day Sling 3バリスティックナイロンを使用した、非常にタフなスリングバッグ。防水性も高く、ガジェット類を安心して持ち運べます。機能美を追求したデザインは、多くの男性を虜にしています。
  • 商品5: master-piece linkシリーズ ショルダーバッグ日本のブランドならではの、細やかな気配りが光る逸品。異素材を組み合わせたデザインがおしゃれで、タウンユースにも映えます。使い込むほどに味が出るのも魅力です。

2-2. 【レディース】おしゃれで防犯性も高いおすすめショルダーバッグ6選

ビサイユBCS-140写真をクリックして詳細確認してみてください。

続いて、機能性はもちろん、旅先のファッションも楽しみたい女性にぴったりの、おしゃれで優秀なバッグをご紹介します。

  • 商品1: ビサイユ スキミング防止機能付きショルダーバッグ BCS-140エレガントなキルティングデザインが、旅のファッションを格上げしてくれる逸品。収納力は抜群。ジッパーロック機能、スキミング防止機能はもちろん、撥水加工や軽量設計(約400g)など、海外旅行に嬉しい機能が満載です。きれいめスタイルがお好きな方に、自信を持っておすすめします。
  • 商品2: LeSportsac デラックスエブリデイバッグレスポートサックのバッグは、なんといっても軽くて丈夫なのが魅力!豊富な柄やカラーから選べるので、お気に入りがきっと見つかります。マチが広がるエキスパンダブル機能付きで、荷物が増えても安心なのが嬉しいポイント。
  • 商品3: anello GRANDE 撥水加工ショルダーバッグがばっと開く「がま口」デザインで、中身が見やすく取り出しやすいのが特徴。カジュアルながらも上品なデザインで、きれいめの服装にも合わせやすいです。撥水加工が施されているので、急な雨でも慌てません。
  • 商品4: Legato Largo かるいかばんシリーズ「え、これ合皮なの?」と驚くほど、しっとりとした質感と軽さを両立した人気のシリーズ。驚くほど軽い(約300g前後)ので、荷物をたくさん入れても肩への負担が少ないんです。シンプルなデザインは、どんなシーンでも活躍してくれます。
  • 商品5: Jewelna Rose スキミング防止機能付きショルダー「旅をかわいく、もっと楽しく」がコンセプトのブランド。可愛いデザインの中に、スキミング防止ポケットなど、旅に必要な機能がしっかり搭載されています。防犯対策はしたいけど、いかにも「防犯バッグ」という見た目は嫌、という方にぴったりです。
  • 商品6: TOPKAPI スコッチグレインネオレザー・ミニトートバッグまるで本革のような高級感のある見た目ながら、実はPVC素材なので水や傷に強いのが特徴。取り外し可能なショルダーストラップ付きで、ハンドバッグとしても使えます。ディナーなど、少しフォーマルな場所へも持っていける上品さが魅力です。

2-3. 【防犯特化】絶対に盗まれたくない人向けの最強モデル3選

「とにかく安全第一!石橋を叩いて渡るタイプです」というあなたへ。ここでは、防犯機能を極めた、まさに「最強」と呼べるモデルを厳選しました。これさえあれば、人混みも安心して歩けるはず。

  • 商品1: pacsafe バイブ325パックセーフの中でも特に人気の高いスリングバッグ。主要な防犯機能(RFIDsafe, eXomesh, Roobar Sportなど)をフル装備。ファスナーのロックシステムは複雑で、スリがこじ開けるのを諦めるレベルです。これ以上ないほどの安心感を求めるなら、間違いなくこれです。
  • 商品2: Travelon 盗難防止クロスボディバッグアメリカのトラベルグッズブランドで、こちらも防犯機能に定評があります。バッグの5つのポイント(ストラップ、ボディ、コンパートメントなど)に盗難防止機能を搭載しているのが特徴。特に、チェアなどに固定できるストラップロック機能は、カフェでの休憩中などに重宝します。

2-4. 【コスパ重視】1万円以下で買える優秀モデル2選

「そこまでお金はかけられないけど、機能的なバッグが欲しい」そんなわがままを叶えてくれる、コストパフォーマンスに優れたモデルをご紹介します。

  • 商品1: 無印良品 撥水ミニショルダーバッグシンプルイズベストを体現したような、無印良品らしいショルダーバッグ。軽くて撥水性があり、内外にポケットがあって使い勝手も抜群です。数千円という手頃な価格ながら、旅の相棒として十分な役割を果たしてくれます。SNSでも「神バッグ」として度々話題になりますよね。
  • 商品2: ワークマン コーデュラ ショルダーバッグ作業着のイメージが強いワークマンですが、実はアウトドアやタウンユース向けの安くて高機能なアイテムの宝庫。摩擦に強いコーデュラ素材を使いながらも、驚きの低価格を実現しています。耐久性を重視するなら、ぜひチェックしてみてください。

第3章:防犯レベルを最大化!ショルダーバッグと併用したい貴重品管理術

ここまで完璧なショルダーバッグを選べば、防犯対策はかなり万全です。でも、さらに一工夫加えることで、安全レベルをMAXまで高めることができるんです。大切なのは「もしも」の事態に備えること。

リスク分散の基本:現金・カード・パスポートは分けて持つ

一番やってはいけないのが、すべての貴重品を一つの財布やバッグに入れて持ち歩くこと。もしそれを丸ごと盗られてしまったら、目も当てられません。

基本の「き」として、貴重品は必ず複数の場所に分けて管理しましょう。

  • その日に使う分だけの現金とカード1枚: すぐに取り出せるショルダーバッグの財布へ。
  • 予備の現金とクレジットカード: ホテルのセーフティボックス、または後述するセキュリティポーチへ。
  • パスポート: コピーをバッグに入れ、原本はセキュリティポーチかセーフティボックスへ(国や地域によっては携帯義務があるので要確認)。

こうしておけば、万が一ショルダーバッグを盗られても、被害を最小限に食い止めることができます。

最強の組み合わせ:セキュリティポーチ(腹巻きタイプ)やマネーベルトの活用法

「リスク分散」をさらに確実なものにするのが、セキュリティポーチです。これは、洋服の下に隠して身につける、薄型のポーチのこと。

洋服の下に装着したセキュリティポーチのイラスト
まさに「最後の砦」。ここにパスポートや予備カードを入れておけば安心です。
種類メリットデメリットこんな人におすすめ
腹巻きタイプ・体にフィットし、外から見えにくい・収納力が比較的高め・夏場は蒸れやすい・出し入れが少し面倒とにかく隠匿性を重視する人
ベルトタイプ・腹巻きよりさらに薄く、目立たない・夏場でも比較的快適・収納力は低め(紙幣やカード数枚)最小限の貴重品だけ持ち歩きたい人
首下げタイプ・出し入れが比較的しやすい・首から下げているのが分かりやすい・Tシャツなどだと紐が見える冬場の旅行や、上着を常に着る人

これらのポーチにパスポートの原本や予備のクレジットカードを入れておけば、まさに「最後の砦」として機能してくれます。出し入れは少し面倒なので、頻繁に使わないものを入れておくのがポイントです。

ホテルでの保管方法:セーフティボックスの正しい使い方と注意点

ホテルにいる間は、セーフティボックスを活用しましょう。ただし、使い方には少し注意が必要です。

  • 必ず自分で暗証番号を設定する: チェックイン時の初期設定のまま使わないようにしましょう。
  • 施錠したか必ず確認: ドアを閉めた後、一度ハンドルを回してみて、きちんとロックされたか確認する癖をつけましょう。
  • ボックス自体が固定されているか: まれに、ボックスごと持ち去られるケースも。ボックスが壁やクローゼットにしっかり固定されているか確認すると、より安心です。

少し神経質に聞こえるかもしれませんが、この一手間があなたの大切な財産を守ることに繋がります。

第4章:旅がもっと快適に!ショルダーバッグのパッキング術と便利グッズ

さあ、最後の仕上げです!せっかく選んだ素敵なバッグも、中身がごちゃごちゃだと使いにくいですよね。ここでは、バッグの中をすっきり整理して、旅の快適さをアップさせるための小さなコツと、便利なアイテムをご紹介します。

海外旅行の必須持ち物リスト(ショルダーバッグ編)

まずは、ショルダーバッグに入れておきたい基本の持ち物をチェックリストにしました。パッキングの参考にしてみてくださいね。

  • [ ] スマートフォン
  • [ ] 財布(その日使う分の現金とカード)
  • [ ] パスポートのコピー(写真はスマホにも保存)
  • [ ] モバイルバッテリー&ケーブル
  • [ ] ハンカチ、ティッシュ、ウェットティッシュ
  • [ ] リップクリーム、ハンドクリーム
  • [ ] 常備薬、絆創膏
  • [ ] 小さめのエコバッグ
  • [ ] ボールペン(入国カード記入などに)
  • [ ] 飴やガム(乾燥対策や気分転換に)

バッグインバッグや仕分けポーチを使った整理術

バッグインバッグやポーチで綺麗に整理整頓されたショルダーバッグの中身
カテゴリごとにポーチで分ければ、もうバッグの底を探る必要はありません。

「バッグの中がいつもブラックホール状態…」という方におすすめなのが、バッグインバッグや小さなポーチを使った整理術です。

  • コスメ類: リップやパウダー、目薬などは小さなポーチにひとまとめに。
  • ガジェット類: モバイルバッテリーやケーブル類も、専用のポーチに入れるとコードが絡まりません。
  • 貴重品: 細々したお土産やレシートと混ざらないよう、お財布とは別に小さなポーチに入れるのもおすすめです。

こうしてカテゴリごとに分けておくと、必要なものをサッと取り出せるだけでなく、ホテルに帰ってからの荷物の整理もぐっと楽になりますよ。

あると便利!旅の快適グッズ

最後に、これがあると旅がもっと楽しく、快適になる「プラスワン」のアイテムをご紹介します。

  • 折りたたみエコバッグ: 海外ではビニール袋が有料のことも多いですし、お土産などで荷物が増えた時にさっと広げて使えるので、一つ入れておくと本当に便利です。
  • カラビナ: バッグのストラップなどに付けておくと、帽子をかけたり、買ったばかりの飲み物を一時的にぶら下げたりと、意外なところで活躍してくれます。
  • 除菌ジェルやスプレー: 海外では、日本ほど衛生面に気を使えない場面も。食事の前などにさっと使える携帯用のものがあると安心です。

まとめ

美しい夕景を眺めるショルダーバッグを持った女性の後ろ姿
あなたの物語を、最高のパートナーバッグと共に。

ここまで、海外旅行用のショルダーバッグ選びについて、本当にたくさんの情報をお伝えしてきました。最後に、大切なポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • バッグ選びは「防犯機能」を最優先に考えること。
  • 自分の旅のスタイルに合わせて「サイズ」と「素材」を選ぶこと。
  • 機能性だけでなく、心ときめく「デザイン」にもこだわること。
  • バッグだけに頼らず、「リスク分散」で貴重品管理を徹底すること。

たくさんのポイントがありましたが、一番大切なのは「このバッグとなら、安心して旅を楽しめそう!」とあなたが心から思えるパートナーを見つけることです。

この記事が、あなたのバッグ選びの助けとなり、最高に素敵な旅への第一歩となることを心から願っています。どうぞ、お気をつけて、素晴らしい旅を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次