MENU

2025年有馬記念ファン投票のやり方は?日程・出走馬・馬券攻略データまで完全網羅

年末が近づくと、街の雰囲気とともに聞こえてくるのが「有馬記念」の話題ですよね。

「今年こそは参加してみたい!」

「推しの馬を応援したいけど、どうすればいいの?」

「馬券を買ってみたいけれど、買い方が難しそう……」

そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、有馬記念には「2つの投票」があるんです。

ひとつは、夢のレースに出る馬を決める「ファン投票」。もうひとつは、レースの勝敗を予想する「馬券の投票(購入)」です。

特に2025年は第70回という節目の年。例年以上の盛り上がりが予想されています。

この記事では、初めての方でも安心して楽しめるように、ファン投票の参加方法から、当日のスケジュールの組み方、そしてちょっぴりお小遣いが増えるかもしれない(?)馬券の攻略データまで、女性ライターの視点で分かりやすく解説していきますね。

難しい専門用語はなるべく使わずに、友人とカフェでおしゃべりするような感覚で進めていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。


目次

参加しよう!有馬記念ファン投票の概要とやり方

まずは、あなたの1票で出走馬が決まる「ファン投票」についてお話ししますね。有馬記念が「ドリームレース」と呼ばれる理由は、まさにこのファン投票で選ばれた馬たちが競い合うからなんです。

2025年のファン投票スケジュールを確認

まずは大切なスケジュールから押さえておきましょう。投票期間は意外と短いので、忘れないように手帳やカレンダーアプリに入れておくのがおすすめです。

  • 投票期間:11月20日(木)〜12月7日(日)
  • 結果発表:12月11日(木) ※最終発表

この期間内に投票を済ませる必要があります。「あとでやろう」と思っていると、気づいたら終わっていた……なんてこともよくある話なので、思い立ったその日に済ませてしまうのがベストですよ。

有馬記念のファン投票はこちらから

投票方法はWEB投票のみ!スマホで簡単3分

昔はハガキでの投票もありましたが、今はインターネット投票が主流です。というか、現在はWEB投票のみとなっています。

「難しそう……」と構える必要はありません。PCやスマートフォンから公式サイトにアクセスして、好きな馬を選ぶだけ。手順はネットショッピングよりもずっと簡単です。

  • JRAの有馬記念ファン投票特設サイトへアクセス
  • 名前やメールアドレスなどの基本情報を入力
  • 出走させたい馬を最大10頭まで選ぶ
  • 送信ボタンを押して完了!

所要時間は3分もあれば十分です。通勤時間の合間や、家事の休憩時間にサクッとできちゃいます。

投票するメリットと嬉しい特典

「ただ馬を選ぶだけでしょ?」と思っていませんか?実は、ファン投票に参加すると素敵な特典があるんです。

最大の魅力は、抽選で豪華賞品が当たること。

2025年はなんと合計7,700名様にプレゼントが用意されているそうです。

  • 過去の賞品例:高級和牛、家電製品、Amazonギフト券、オリジナルグッズなど

投票するだけで、年末に素敵なギフトが届くかもしれないなんて、ちょっとワクワクしませんか?

また、何よりのメリットは「自分が選んだ馬が走る」という当事者意識です。ただテレビでレースを見るのと、「私が投票したあの子が出ている!」と思って見るのとでは、ドキドキ感が全く違いますよ。

出走馬はどうやって決まるの?

みんなが投票した後、どうやってレースに出る馬が決まるのかも気になりますよね。

基本的には「得票数の多い順」に選ばれます。

特に上位10頭には「優先出走権」が与えられるので、ファンが選んだ人気馬は(体調不良などのトラブルがない限り)ほぼ確実に出走してくれます。

ちなみに、2024年のファン投票では、1位のドウデュースが47万票以上を集めました。すごい数ですよね。今年もどんなスターホースたちが上位にランクインするか、今から楽しみです。


日程 2025年 第70回 有馬記念の開催スケジュール

ファン投票が終われば、いよいよレース本番です。2025年の有馬記念は、年末の日曜日に行われます。

開催日時と場所

  • 開催日:2025年12月28日(日)
  • 場所:中山競馬場(千葉県船橋市)
  • コース:芝2500m

クリスマスの少し後、大晦日の少し前。まさに一年の締めくくりにふさわしい日程ですね。この日は日本中が競馬一色になると言っても過言ではありません。

運命を分ける!注目の「公開枠順抽選会」

レース当日と同じくらい、あるいはそれ以上にファンが注目しているイベントがあります。それが「公開枠順抽選会」です。

  • 日時:12月25日(木) 17:00〜18:30
  • 場所:品川プリンスホテル アネックスタワー(予定)

これは、どの馬が「何番のコース」を走るかを決めるくじ引きのイベントです。

実は競馬において、走るコース(枠順)は勝敗を左右するめちゃくちゃ重要な要素なんです。

この抽選会には、馬に乗るジョッキー(騎手)や調教師の先生たちが正装して参加します。普段は勝負服姿の騎手たちがスーツやタキシードを着ている姿はとっても新鮮!

テレビやインターネットでも生中継されるので、クリスマスの夕方はケーキを食べながらこの抽選会を見る、というのが競馬ファンの通な過ごし方なんですよ。

現地観戦のチケット情報

「一度は生で有馬記念を見てみたい!」という方もいると思います。

ただ、有馬記念の現地観戦チケットは「プラチナチケット」と言われるほど入手困難です。

現在は原則として「事前オンライン購入制」になっています。

  • 抽選予約:11月中旬〜下旬
  • 先着販売:12月上旬〜中旬

当日、ふらっと競馬場に行っても中に入れない可能性が高いので注意してくださいね。もし現地に行きたい場合は、11月の時点でJRAの公式サイトをこまめにチェックして、抽選に応募する必要があります。

指定席は倍率が非常に高いですが、立ち見の「入場券」ならチャンスがあるかもしれません。寒さ対策を万全にして臨みましょう!


予想 過去データから見る「勝てる」傾向と攻略法

さて、ここからは「馬券」のお話です。

せっかく買うなら、やっぱり当てたいですよね。

「競馬新聞を見ても数字ばかりで分からない……」

そんなあなたのために、過去のデータから「ここだけ見ておけばOK!」というポイントを絞り込みました。

1. 人気の傾向(堅実か波乱か?)

まずは「みんなが買っている人気馬」がどれくらい信用できるのかを見てみましょう。

  • 1番人気はかなり強い勝つ確率は50%、3着以内に入る確率(複勝率)は60%もあります。つまり、2回に1回は勝つ計算です。迷ったら1番人気の馬を軸にするのが安全策ですね。
  • 極端な穴馬は来ない?逆に、12番人気以下の人気のない馬は、過去10年で一度も3着以内に入っていません。「奇跡の大逆転」を夢見て超大穴を狙うよりは、現実的なラインで予想を立てるのが良さそうです。
  • 狙い目は「中穴」面白いの5番人気から8番人気くらいの馬。「実力はあるけど、今回はあまり注目されていない」という馬が、しれっと2着や3着に入ってくることが多いのが有馬記念の特徴です。

2. 「枠順」の魔術(内枠・外枠有利不利)

先ほど「抽選会が大事」とお話ししましたが、その理由がここにあります。データを見ると、驚くほどはっきりした傾向があるんです。

下の一覧を見てください。

枠の色枠番傾向と特徴
白・黒・赤1〜3枠内側をロスなく走れるので有利。特に1枠は3着内率が高いです。
6枠要注意! 過去10年で一度も馬券に絡んでいません。「死の枠」なんて呼ばれることも……。
8枠最強の枠! 一番外側なのに、勝率・連対率(2着以内率)がトップ。

普通、競馬は外側を走らされる「外枠」が不利と言われます。でも、有馬記念が行われる中山競馬場の2500mに限っては、なぜか一番外の「8枠(ピンク色の帽子)」がめちゃくちゃ強いんです。

もし応援している馬が8枠に入ったら、勝利の女神が微笑んでいるかもしれません!逆に6枠に入ってしまったら、少し評価を下げて様子を見るのも作戦のひとつです。

3. 「騎手」で選ぶならこの人

馬の能力も大切ですが、それを操るジョッキーの腕も重要です。特に有馬記念のような大舞台では、プレッシャーに強い騎手が結果を残します。

#PIC5

  • C.ルメール騎手複勝率60%と、圧倒的な成績を誇ります。「とりあえずルメールを買っておけば間違いない」と言われるほど、このコースを得意としています。
  • 武豊騎手・横山武史騎手このお二人も複勝率50%と非常に安定しています。ベテランの武豊騎手の巧みな手綱さばきか、若き天才・横山騎手の思い切った騎乗か。どちらも頼りになります。

逆に、普段は成績が良い騎手でも、有馬記念とは相性が悪い……というケースもあります。迷ったときは「有馬記念が得意な騎手」を選んでみるのも賢い方法ですよ。


注目馬 2024-2025年の主役候補たち

2025年のレースを占う上で、直近(2024年)のファン投票で上位に選ばれた馬たちを知っておくことはとても大切です。彼らがそのまま2025年の主役になる可能性が高いからです。

ここでは、ファンから愛されている実力馬たちを少しだけ紹介します。

※実際の出走予定は、レース直前のニュースを必ず確認してくださいね。

ファン投票上位の常連馬たち

  • ドウデュース圧倒的な人気を誇るスターホース。最後の直線で見せる豪快な追い込みは、見る人の心を震わせます。
  • ダノンデサイル若い世代の代表格。これからの成長が最も期待されている一頭です。
  • ベラジオオペラ安定感のある走りが魅力。どんな展開でも崩れにくい強さを持っています。

データの裏付けがある注目馬は?

先ほどのデータ攻略法に当てはめて考えてみましょう。

もし、これらの人気馬に「C.ルメール騎手」が乗ることになったら?

もし、これらの馬が「8枠(ピンク)」に入ったら?

その時は、自信を持って馬券を買って良いサインかもしれません。

予想するときは、「馬の名前」だけでなく、「騎手」や「枠順」とセットで見る癖をつけると、的中率がグッと上がりますよ。


購入 当日慌てないための馬券購入ガイド

「予想は決まった! いざ買おう!」

そう思った当日に、買い方が分からなくて締め切りに間に合わなかった……なんてことになったら悲しすぎます。

今はスマホひとつで簡単に買える時代です。事前に準備しておきましょう。

1. ネット購入(スマホ)が断然おすすめ

寒い中、馬券売り場の行列に並ぶ必要はありません。こたつに入りながら、スマホでポチッと購入するのが現代のスタイルです。

  • 即PAT(ソクパット)これが一番おすすめです。JRA指定の銀行口座(PayPay銀行、楽天銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行など多数)を持っていれば、申し込みから最短5分で登録完了。なんとレース当日の朝に申し込んでも間に合います!年会費や登録料も無料です。
  • JRAダイレクトこちらはクレジットカードを使って馬券を買う方法です。ただし、1回ごとに手数料がかかる場合があるので、基本的には即PATの方がお得で便利です。

2. 現地・場外(WINS)での購入

もし街中の場外馬券売り場(WINS)に行く場合は、「マークシート」を塗りつぶして券売機で購入します。

鉛筆で塗りつぶす作業も「競馬やってる!」という感じがして楽しいのですが、有馬記念の日はとにかく混雑します。

【最重要】締め切り時間に注意!

馬券の販売は、レース発走の「2分前」に締め切られます。

でも、2分前ギリギリに行っても、券売機の前には長蛇の列ができていることがほとんど。

「並んでいる間に締め切りベルが鳴って買えなかった」という悲劇は毎年起きています。

現地やWINSで買うなら、少なくとも発走15分前には購入を完了させておくことを強くおすすめします。

おすすめの買い方(券種)

初心者さんにおすすめの買い方を3つ紹介します。

  • 【的中重視】複勝(ふくしょう)選んだ馬が3着以内に入れば当たり!最も当たりやすい馬券です。「まずは当てて喜びを味わいたい」という方にピッタリ。
  • 【バランス重視】三連複5頭ボックス「この5頭のどれかが来そう」という馬を5頭選んで、その組み合わせをまとめて買う方法です。的中しやすく、配当もそこそこ期待できます。
  • 【夢重視】三連単フォーメーション1着、2着、3着を順番通りにピタリと当てる買い方。難易度は最高レベルですが、当たればボーナス級の配当も!? おみくじ感覚で数百円だけ買ってみるのも楽しいですよ。

まとめ 2025年の有馬記念を100倍楽しむために

有馬記念は、単なるギャンブルのイベントではなく、一年を締めくくるお祭りのようなものです。

最後に、ここまでのお話を整理しますね。

  • まずはファン投票に参加して、推し馬を応援&プレゼントを狙う(11/20〜12/7)。
  • 12月25日の枠順抽選会をチェックして、運命の「枠」を確認する。
  • 当日は即PATなどのネット投票を活用して、余裕を持って参加する。
  • 予想に迷ったら「8枠」「1番人気」「ルメール騎手」を思い出して!

競馬に詳しい人も、そうでない人も、みんなで盛り上がれるのが有馬記念の良いところです。

「あの馬が勝ったね!」「惜しかった〜!」なんて言いながら、家族や友人とこたつでミカンを食べながら観戦する。そんな温かい年末の思い出の一ページに、有馬記念を加えてみてはいかがでしょうか。

それでは、2025年の有馬記念があなたにとって素敵な一日になりますように。

Good Luck!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次