MENU

コストコで何買う?絶対失敗しない!初心者にもおすすめの食べ物リスト

コストコ店内で笑顔の女性がカートを押している写真

目次

最初に買うべき!コストコ初心者さん向け定番人気食品

まずは、コストコに行ったら絶対外せない、定番中の定番商品からご紹介します。これらは、味もコスパも文句なし!とりあえずカートに入れておけば間違いなしですよ。

コストコの定番!お弁当にも便利な「プルコギビーフ」

コストコといえば、やっぱりこれ!牛肉と玉ねぎ、特製のタレが絡み合ったプルコギビーフは、一度食べたらやみつきになります。

  • なぜおすすめ?
    • 味付け不要でとにかく楽! フライパンで炒めるだけで、本格的なプルコギが完成します。忙しい日でもパパっと一品作れて便利です。
    • アレンジ自在で飽きない! ご飯に乗せてプルコギ丼にしたり、パンに挟んでサンドイッチにしたりと、色々な料理に活用できます。
    • 口コミでも高評価多数! 「甘めの味付けが子どもにも大好評」「冷凍保存しておけばいつでも使える」といった声が多く見られます。
  • 購入時のポイント
    • 量がかなり多いので、そのまま使う分以外は、ジップロックなどに小分けにして冷凍するのがおすすめです。だいたい1回分200g〜300gくらいで分けておくと使いやすいですよ。

買わないと損!驚きのコスパ「ロティサリーチキン」

コストコの入り口付近にある巨大な専用オーブンで焼かれたチキン。香ばしい匂いに誘われて、つい買ってしまいますよね。

  • なぜおすすめ?
    • 圧倒的な安さ! 1羽まるごとで799円(税込)という驚きの価格。スーパーで同じくらいの大きさのチキンを買うことを考えたら、あり得ないコスパの良さです。
    • 中はジューシー、皮はパリパリ! 焼きたては特に絶品。お肉はとても柔らかく、中までしっかり味が染みています。
    • 口コミは? 「この値段でこのクオリティはすごい」「クリスマスや誕生日など、イベントの食卓が華やかになる」と大絶賛されています。
  • 購入時のポイント
    • すぐに食べない場合は、身をほぐして冷凍保存するのがおすすめです。ほぐしたお肉は、サラダのトッピングやチキンライス、スープの具材など、さまざまな料理に活用できますよ。

見かけたら即買い!大容量「ディナーロール」

コストコのパンコーナーの主役、ディナーロール。なんと36個も入っているのに、500円以下で買えちゃいます。

  • なぜおすすめ?
    • ふわふわでほんのり甘い! そのままでも美味しいですが、軽くトーストするとさらに風味がアップします。
    • どんな料理にも合う! ハンバーグの付け合わせにしたり、サンドイッチにしたり、フレンチトーストにしたりと、使い勝手抜群です。
    • 賞味期限が短い…?いえ、冷凍すれば大丈夫! 冷凍用保存袋に入れて冷凍すれば、1ヶ月ほど美味しく食べられます。食べたい分だけ解凍して使いましょう。


家族みんなで楽しめる!コストコの大容量グルメ

コストコといえば、大容量!家族が多いご家庭や、パーティーをよくする人におすすめの、みんなでワイワイ楽しめる商品をご紹介します。

パーティーに欠かせない「寿司ファミリー盛」

特別な日には、コストコの「寿司ファミリー盛」がおすすめです。

  • なぜおすすめ?
    • ネタが大きくて新鮮! スーパーのお寿司とは比べ物にならないくらい、ネタが分厚くて食べ応えがあります。
    • 種類も豊富! マグロ、サーモン、ホタテなど、人気のネタがたっぷり入っているので、みんなが好きなものを選べます。
    • 口コミでの評価は? 「コスパ最強のお寿司」「このクオリティがこの値段は信じられない」と、そのクオリティの高さに驚く声が多数。
  • 購入時のポイント
    • 新鮮なうちに食べきるのが一番!購入したその日のうちに食べましょう。

ご飯が進む!「さくらどり むね肉」


コストコの隠れた人気商品、「さくらどり」シリーズ。中でもむね肉は、高タンパク・低脂質でヘルシー志向の人にぴったりです。

  • なぜおすすめ?
    • 柔らかくてジューシー! パサつきがちなむね肉ですが、さくらどりは驚くほど柔らかく、ジューシーに仕上がります。
    • たっぷり2.4kg! 家族みんなでたくさん使えます。唐揚げやチキンソテー、サラダチキンなど、色々な料理に大活躍します。
    • 口コミでの評価は? 「他のむね肉はもう買えない」「安いのに美味しくて、リピートしています」という声が多数。
  • 購入時のポイント
    • やはり量が多いので、買ったらすぐに小分けにして冷凍しましょう。

小分け保存で便利!「牛タン切り落とし」


コストコでまさかの牛タンが買えるってご存知でしたか?しかも、お得な切り落としタイプ!

  • なぜおすすめ?
    • コスパが良い! 焼肉屋さんで食べるより断然お得です。
    • 使いやすいサイズ! すでに薄切りになっているので、包丁いらずでそのまま焼いて食べられます。
    • 口コミは? 「焼肉屋さんの味が家で楽しめる」「牛タンが好きで、よく買っています」と満足度が高いようです。
  • 購入時のポイント
    • 冷凍保存は必須です!1枚ずつラップに包んでからジップロックに入れると、くっつかずに便利ですよ。

朝食にもおやつにも「パンオショコラ」


発酵バターが香る、サクサクのクロワッサン生地に、チョコレートがたっぷり入ったパンです。

  • なぜおすすめ?
    • 焼きたてが最高! 軽くトーストすると、生地がさらにサクサクになり、中のチョコレートがとろけます。
    • 個包装で便利! 冷凍保存しておけば、朝食やおやつに少しずつ楽しめます。
    • 口コミでの評価は? 「美味しすぎて止まらない」「子どもも大好きで、あっという間になくなる」という声が多数。

マニアがリピ買い!コストコの絶品冷凍・冷蔵食品

忙しい毎日を助けてくれる冷凍・冷蔵食品。コストコには、冷凍庫に常備しておきたい優秀な商品がたくさんあります。

ストックに便利!「さばみりん干し」

焼くだけで、美味しいみりん干しが食べられる優れものです。

  • なぜおすすめ?
    • 骨がなく食べやすい! 骨が取り除かれているので、お子さんでも安心して食べられます。
    • 焼くだけ簡単! 魚焼きグリルやフライパンで焼くだけで、晩ご飯の一品が完成します。
    • 口コミは? 「脂がのっていて美味しい」「骨がないので、お弁当にも入れやすい」と大好評。
  • 購入時のポイント
    • 1枚ずつ冷凍保存袋に入れて冷凍すれば、使い勝手が良いですよ。

大容量でアレンジ自在「冷凍むきえび」

冷凍シーフードコーナーにある、たっぷり入った冷凍むきえび。

  • なぜおすすめ?
    • 下処理済みで便利! 殻むきや背わた取りが必要ないので、使いたいときにサッと使えます。
    • 色々な料理に使える! エビチリ、エビマヨ、パエリア、アヒージョなど、和洋中どんな料理にも使えます。
    • 口コミは? 「プリプリで美味しい」「冷凍庫にないと不安になる」と、ストックしている人が多いようです。
  • 購入時のポイント
    • 凍ったまま調理すると、味がぼやけてしまうので、必ず解凍してから使いましょう。

あと一品に大活躍「ヤンニョム豚バラ焼肉」

甘辛いヤンニョムダレが豚バラ肉にしっかり絡んだ、韓国料理好きにはたまらない一品。

  • なぜおすすめ?
    • フライパンで焼くだけ! もうこれだけで味が決まるので、忙しい日や献立に困ったときに大助かりです。
    • ご飯が止まらない! 甘辛い味付けは、ご飯との相性抜群。サンチュで巻いて食べても美味しいです。
    • 口コミでの評価は? 「リピート買いしている」「辛すぎないので、子どもも食べられる」という声が多数。
  • 購入時のポイント
    • こちらも冷凍保存が必須です。1回分ずつ小分けにして冷凍しましょう。

濃厚で美味しい「アトランティックサーモン」

コストコの冷蔵コーナーにある、アトランティックサーモンのフィレ。

  • なぜおすすめ?
    • 刺身でも焼いても美味しい! 生食用なので、お刺身はもちろん、ムニエルやホイル焼きにしても絶品です。
    • 脂がのっていてトロトロ! 口に入れた瞬間、とろけるような食感と濃厚な旨みが広がります。
    • 口コミは? 「この価格でこの品質は信じられない」「家族みんなが大好き」と、コストコの代表的な商品として知られています。
  • 購入時のポイント
    • 買ってきたらすぐに柵に分けて、当日食べる分以外は冷凍しましょう。


ちょっとした贅沢に!コストコのスイーツ&ドリンク

コストコといえば、大容量のスイーツやドリンクも外せませんよね。疲れた自分へのご褒美や、お友達とのお茶会にもぴったりな商品をご紹介します。

定番人気!食べ応え抜群「トリプルチーズタルト」

直径30cmもある巨大なチーズタルト。3種類のチーズを使っていて、濃厚な味わいが楽しめます。

  • なぜおすすめ?
    • 濃厚でなめらかな口どけ! クリームチーズ、マスカルポーネ、パルメザンチーズの3種類をブレンドしているので、濃厚ながらも飽きない味わいです。
    • ずっしり重いのに安い! この大きさで1,580円(税込)という安さ。みんなで食べるのにぴったりです。
    • 口コミは? 「冷凍して少しずつ食べるのがお気に入り」「ずっしり重くて、満足感がすごい」と、そのボリュームに驚く声が多数。
  • 購入時のポイント
    • 一度に食べきれないので、食べやすい大きさにカットして冷凍しましょう。

食べ切りサイズで便利「ミニカヌレ」

フランスの焼き菓子、カヌレがコストコに登場!一口サイズで、ついつい手が伸びてしまいます。

  • なぜおすすめ?
    • 外はカリッ、中はもっちり! 本場フランスの味を再現した、本格的なカヌレです。
    • 個包装で持ち運びにも便利! 食べたい分だけ解凍して食べられるので、無駄がありません。
    • 口コミでの評価は? 「想像以上に本格的で美味しい」「コーヒーや紅茶によく合う」と、リピーターが多いようです。
  • 購入時のポイント
    • 冷凍保存が基本です。食べる前に自然解凍するか、軽くトーストするとより美味しくなります。

飲む美容液!?「美酢(ミチョ)」

韓国で大人気の飲むお酢、美酢。色々なフレーバーがあり、炭酸水で割ったり、牛乳で割ったりして楽しめます。


  • なぜおすすめ?
    • とにかく飲みやすい! フルーツの甘みがあるので、お酢が苦手な人でも美味しく飲めます。
    • 美容や健康にも◎! 疲労回復や代謝アップ効果が期待できるので、健康を意識している人にぴったりです。
    • 口コミは? 「おいしくて続けられる」「種類が豊富で飽きない」と、毎日飲んでいる人が多いようです。
  • 購入時のポイント
    • 1本900mlと大容量なので、お気に入りのフレーバーをいくつか試して、お気に入りのものを見つけましょう。

甘さ控えめ「台湾カステラ」

ふわふわ、しゅわしゅわの食感がたまらない、台湾カステラ。

  • なぜおすすめ?
    • 優しい甘さ! 甘さ控えめなので、飽きずにペロッと食べられます。
    • 驚くほどのふわふわ感! 食べた瞬間に口の中で溶けるような、軽い食感が魅力です。
    • 口コミでの評価は? 「想像以上のふわふわ感」「シンプルで美味しい」と、その食感にハマる人が多いようです。
  • 購入時のポイント
    • そのままでも美味しいですが、温めるとさらにふわふわ感が増します。

買う前に知っておきたい!コストコで失敗しないためのポイント

「コストコで買ったはいいけど、使いきれなかった…」そんな失敗をしないために、いくつかポイントをご紹介します。

冷凍保存のコツ

コストコの大容量商品を無駄にしないためには、冷凍保存が必須です。

  • 小分けにする
    • 1回分ずつラップに包んだり、ジップロックに入れたりして、小分けにしてから冷凍しましょう。
  • 日付を書いておく
    • いつ冷凍したかわからなくならないように、日付を書いておくと安心です。
  • 空気を抜く
    • 冷凍焼けを防ぐために、ジップロックの空気をしっかり抜いてから冷凍しましょう。

シェア購入

お友達や家族とコストコに行くなら、シェア購入が断然おすすめです。

  • メリット
    • 色々な商品を試せる
    • 一つあたりの単価が安くなる
    • 食品ロスを防げる

フードコート

買い物の後、小腹が空いたらフードコートに立ち寄ってみましょう。

  • なぜおすすめ?
    • 驚きの安さ! ホットドッグとドリンクのセットが180円(税込)など、信じられない価格で提供されています。
    • 美味しくてボリューム満点! 安いだけじゃなく、味も美味しく、満足度が高いです。

コストコをさらに楽しむ!おすすめ商品のアレンジレシピ集

せっかく買った大容量商品を、もっと美味しく、飽きずに楽しむためのアレンジレシピをいくつかご紹介します。

ロティサリーチキンで作る絶品チキンライス

余ったロティサリーチキンの身を細かくほぐして、チキンライスを作ってみましょう。

  1. フライパンにバターを熱し、玉ねぎ、人参、マッシュルームを炒める。
  2. ご飯とほぐしたチキンを加えて炒める。
  3. ケチャップとコンソメで味付けして完成!

プルコギビーフで作る手軽なプルコギ丼

ご飯が進む、プルコギ丼は忙しい日のランチや晩ごはんにぴったりです。

  1. フライパンにプルコギビーフと玉ねぎを加えて炒める。
  2. ご飯の上に盛り付け、お好みで卵黄を乗せて完成!

ディナーロールを使った簡単フレンチトースト

ふわふわのディナーロールは、フレンチトーストにしても絶品です。

  1. 牛乳、卵、砂糖を混ぜた液に、ディナーロールを浸す。
  2. フライパンにバターを熱し、両面をこんがり焼く。
  3. お好みでメープルシロップや粉砂糖をかけて完成!

まとめ:あなたにぴったりのコストコグルメを見つけよう

いかがでしたか?

今回は、コストコで絶対に失敗しない、おすすめの食べ物を厳選してご紹介しました。

大容量で最初は驚くかもしれませんが、冷凍保存やアレンジを上手に活用すれば、毎日の食卓がぐっと豊かになります。

この記事を参考に、あなたにぴったりのコストコグルメを見つけて、お買い物を楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次