MENU

PETTENA多機能ペットカート「MILOU」徹底レビュー!購入前に知りたい全情報を網羅

晴れた日の公園で、瑠璃紺色のPETTENA MILOUペットカートを押すおしゃれな日本人女性と、中に乗るトイプードル。
目次

はじめに:PETTENAのペットカートは、ただの移動手段じゃない!

こんにちは!

愛犬や愛猫とのお出かけ、楽しいけれど、ちょっと大変だなって感じること、ありませんか?

「うちの子、もうシニアだから長距離は歩けないな…」

「多頭飼いだから、みんなを連れて歩くのが一苦労…」

「カフェや電車にも気兼ねなく連れて行きたいけど、カートが大きくて邪魔になるかも…」

そんなペットオーナーさんたちの悩みに、まるで「待ってました!」と応えてくれるような、素敵なペットカートを見つけちゃいました。

それが、今回ご紹介するPETTENA(ペテリナ)のフラッグシップモデル、「MILOU(ミルウ)」です。

このカート、ただペットを乗せて運ぶだけの箱じゃないんです。

飼い主さんの「あったらいいな」と、ワンちゃんネコちゃんの「快適だな」を、これでもかというくらい詰め込んだ、まさに“お出かけの相棒”と呼ぶにふさわしい一台。

この記事を最後まで読んでいただければ、PETTENA「MILOU」の魅力から、ちょっと気になるかもしれないポイントまで、すべてがクリアになるはず。

「これなら、うちの子とのお出かけがもっと楽しくなりそう!」と思っていただけるように、私の視点でじっくり、たっぷりレビューしていきますね。


話題の「PETTENA(ペテリナ)」ってどんなブランド?

まず、「PETTENAって、最近よく聞くけど、どんなブランドなの?」と思っている方もいるかもしれませんね。

PETTENAは、ただペット用品を作るのではなく、「ペットとの暮らしを、もっと豊かに、もっと快適に」という想いを大切にしているブランドなんです。

だから、製品ひとつひとつに、使う人(と、ペット)の気持ちに寄り添った工夫が凝らされているのが特徴。

特に、今回ご紹介する「MILOU」は、そのこだわりが一番よくわかるフラッグシップモデル。

つまり、ブランドの顔となる自信作、ということですね。

デザインがおしゃれなのはもちろん、安全性や機能性にも一切妥協しない。

そんな真摯な姿勢が、多くのペットオーナーさんから支持されている理由なんだなと、製品を見て納得しました。

【最大の特徴】もうかがまない!「史上初・瞬折り」の衝撃的な手軽さ

さて、ここからはいよいよ具体的な機能を見ていきましょう。

このカートの一番の魅力、そして私が一番驚いたのが、なんといってもこの「瞬折り(しゅんおり)」機能です!

「ペットカートって、折りたたむのが地味に面倒…」

そう感じているのは、きっと私だけじゃないはず。

両手を使わないとたためなかったり、変なところで指を挟みそうになったり、たたんだ後にかさばってしまったり。

でも、この「MILOU」は、そんな常識を気持ちよく裏切ってくれます。

独自の「X字型構造」というフレーム設計のおかげで、ハンドルのボタンを「カチッ」と押すだけ。

それだけで、まるで魔法のようにスッと1秒で折りたたむことができるんです。

想像してみてください。

カフェのテラス席で、片手には愛犬のリード、もう片手にはお財布とスマホ。

そんな状況でも、かがんだり荷物を置いたりすることなく、スマートにカートを折りたためるんです。これ、本当に感動的ですよ。

しかも、すごいのはそれだけじゃありません。

たたんだ後は、ちゃんと自立してくれるんです。壁に立てかけたり、倒れないように押さえておく必要もなし。

玄関のちょっとしたスペースや、車のトランクにもすっきり収まるコンパクトさも、嬉しいポイントですよね。

お出かけ前の「さあ、準備するぞ!」という気合も、帰宅後の「疲れた…」という時も、この瞬折り機能があれば、カートの出し入れが全く苦になりません。

お出かけのハードルが、ぐっと下がること間違いなしです。

乗り心地と操作性は?愛犬・愛猫が快適な3つの秘密

「でも、そんなに簡単に折りたためるってことは、作りが華奢だったり、走行性が悪かったりしない?」

そんな心配、ありますよね。分かります。

私も最初は、そう思いました。

でも、安心してください。

「MILOU」は、ペットの乗り心地と飼い主さんの操作性にも、驚くほどのこだわりが詰まっています。

ポイント1:安定した軽快走行

まず、足回りから見ていきましょう。

このカート、本当に押し心地が軽いんです。スーッと滑るように進む感覚は、まるで高級なベビーカーのよう。

その秘密は、4つのタイヤに隠されています。

一つ目は、「四輪衝撃吸収サスペンション」。

ちょっとした段差や、公園の砂利道、ガタガタした石畳。

普通なら振動がダイレクトに伝わって、ペットも落ち着かないような道でも、このサスペンションが衝撃を吸収してくれるので、コットの中はとっても快適。

二つ目は、「ノーパンクタイヤ」。

これ、地味にすごく大事なポイントです。

せっかくのお出かけ先で、「タイヤがパンクしちゃった!」なんてトラブルは絶対に避けたいですよね。

その点、「MILOU」のタイヤはパンクの心配がない素材でできているので、いつでも安心して使えます。

そして三つ目は、「ボールベアリング内蔵の360度回転前輪」。

ちょっと難しい言葉ですが、要は「とっても小回りが利きますよ」ということ。

人混みの中や、お店の狭い通路でも、ストレスなくスイスイ方向転換できます。この操作性の良さは、一度体験するとやみつきになりますよ。

ポイント2:広々とした快適空間

PETTENA MILOUの広いコットの中で、2匹の猫が気持ちよさそうにくつろいでいる。
イメージ画像です

次に、ワンちゃんネコちゃんが実際に過ごすスペース、コット(カゴの部分)の中を見てみましょう。

耐荷重は、なんと25kg!

これはペットカートの中でも、かなり頼もしいスペックです。

例えば、7kgのトイプードルちゃんなら3匹、10kgの柴犬ちゃんなら2匹、ゆったり乗ることができます。

もちろん、フレンチブルドッグやコーギーといった中型犬のわんちゃんも、1匹で広々と使えますよ。

コットの内部は、ふかふかのキルティング生地で覆われていて、まるで高級なベッドのよう。

これなら、長時間乗っていても快適に過ごしてくれそうですよね。

ポイント3:通気性と視界の良さ

ペットにとって、カートの中からの眺めや空気の流れも、快適さを左右する大事な要素。

「MILOU」は、その点もよく考えられています。

コットの前方、後方、そして上部の幌(ほろ)の3か所にメッシュ窓が付いているんです。

これにより、風通しは抜群。暑い夏の日でも、熱がこもりにくい設計になっています。

そして、このコット、実は前向きにも後ろ向き(対面式)にも設置できるんです。

まだカートに慣れていない子や、寂しがり屋な子の場合は、飼い主さんの顔が見える対面式にしてあげると、安心してくれますよね。

逆に、好奇心旺盛な子は、外の景色がよく見える前向きにしてあげる。

その日の気分や状況に合わせて変えられるのは、とっても便利です。

幌(屋根の部分)も、8段階で細かく角度を調整できるので、「日差しは遮ってあげたいけど、景色は見せてあげたい」といった、わがままな願いも叶えてくれますよ。

安全性は万全?欧州規格準拠の安心設計

大切な家族を乗せるものだから、安全性は何よりも優先したいですよね。

「デザインや機能が良くても、安全じゃなきゃ意味がない!」

その気持ち、痛いほどよく分かります。

「MILOU」は、その点においても、私たち飼い主を安心させてくれる工夫が満載です。

まず、フレーム(骨格)部分。

なんと、ヨーロッパの厳しいベビーカーの安全規格である「EN1888」に準拠した、高強度のアルミ合金フレームを採用しています。

これは、人間の赤ちゃんが乗るベビーカーと同じレベルの安全性が確保されている、ということ。

そう聞くだけで、すごく安心感がありませんか?

さらに、コットの内部には、長さが調節できる「飛び出し防止リード」が2本付いています。

元気いっぱいな子が、不意に外に飛び出してしまうのを防いでくれる、命綱のような存在です。

そして、私が「これはすごい!」と思ったのが、車に乗せるときの安全性。

キャリーコット(分離したカゴ)を車のシートに乗せた後、シートベルトでしっかりと固定できる「ダブル固定設計」になっているんです。

ただ乗せるだけでなく、がっちり固定できるので、急ブレーキやカーブでもコットが動いてしまう心配がありません。

これなら、安心してドライブを楽しめますよね。

ほかにも、高密度の生地には撥水加工が施されているので、急な小雨くらいならサッと拭くだけで大丈夫。

ペットとのお出かけは、天候の変化も気になるところなので、こうした細やかな配慮は本当にありがたいです。

「分離式」だから使い方の幅が広がる!活用シーン別ガイド

このカートのもう一つの大きな魅力が、フレームとコットが簡単に分離できる「分離式」であること。

これが、想像以上に便利なんです。

具体的な活用シーンをいくつかご紹介しますね。

シーン1:いつものお散歩・お出かけに

これは基本の使い方ですね。ドッグカートとして、シニア犬や足腰が弱いペット、長距離が苦手なペットとのお散歩に大活躍します。

夏場のアスファルトの熱から、大切な肉球を守ってあげるためにも使えますね。

シーン2:車や公共交通機関での移動に

イメージ画像です

車で移動するときは、コットだけを外して後部座席へ。

先ほどお伝えしたシートベルトでの固定機能を使えば、安全なドライブボックスに早変わり。

病院に連れて行くときなども、そのままコットごと診察室に持って行けて、とてもスマートです。

シーン3:ドッグカフェや旅行先で

カフェのテラスで、クリームベージュ色のPETTENA MILOUを片手で簡単に折りたたんでいる女性。
イメージ画像です

ドッグカフェやレストランに入るとき、カートごとだと大きくて邪魔になることも。

そんな時は、フレームはたたんで入り口に置いておき、コットだけを座席の横に。

ペットにとって、いつも使っている自分の匂いがする場所は、何よりの安心材料。

簡易的なペットハウスとして、慣れない場所でもリラックスして過ごすことができます。

このように、1台で「カート」「ドライブボックス」「ペットハウス」の3役をこなしてくれる。

まさに、シーンを選ばないマルチな才能の持ち主なんです。

飼い主目線の「あったら嬉しい!」が全部ある!収納力とデザイン

ここまで、ペットのための機能を中心に見てきましたが、もちろん、使う側の飼い主さんにとっての使いやすさも忘れてはいません。

抜群の収納力

お散歩には、お水、おやつ、トイレ袋、タオル…と、何かと荷物が多くなりがち。

「MILOU」は、そんな飼い主さんのために、たっぷりの収納スペースを用意してくれています。

まずは、コットの下にある大容量のバスケット。

かさばるブランケットや、自分の上着なんかもすっぽり入ります。

スーパーでのちょっとしたお買い物にも便利ですね。

そして、ハンドルの近くには、スマホや鍵を入れるのにちょうどいい背面ポケットが。

さらに、360度回転するドリンクホルダーも付いているので、自分の飲み物をスマートに置いておけます。

もう、肩から大きなバッグを提げなくても大丈夫。このカート一台で、手ぶら感覚のお出かけが実現します。

高級感あふれるデザイン

機能性がどんなに良くても、やっぱり見た目はおしゃれな方が気分が上がりますよね。

その点、「MILOU」のデザインは、本当に素敵です。

カラーは、深みのある「瑠璃紺(るりこん)」と、優しく上品な「クリームベージュ」の2色展開。

どちらも日本の伝統色をモチーフにしていて、安っぽさが全くありません。

ハンドルの部分には、しっとりとした手触りのライチレザーが使われていて、握るたびにちょっとリッチな気分に。

こういう細部へのこだわりが、所有する満足感を高めてくれますよね。

「素敵なカートですね」って、声をかけられちゃうかもしれません。

お手入れのしやすさ

最後に、見逃せないのがお手入れの簡単さ。

コット内部のキルティング生地の内張りは、なんと全て取り外して、そのままお洗濯できちゃうんです!

粗相をしてしまったり、よだれで汚れてしまったりしても、いつでも清潔に保てるのは、本当に安心。

長く、気持ちよく使い続けるための、大切なポイントだと思います。

PETTENA「MILOU」のスペック総まとめ

ここで一度、製品の詳しい仕様を一覧表で確認しておきましょう。

数字で見てみると、そのすごさがより具体的に分かりますよ。

項目スペック
ブランド名PETTENA(ペテリナ)
製品名MILOU(ミルウ)
型番PC28
総重量8.5kg
耐荷重25kg
カラー瑠璃紺、クリームベージュ
展開時サイズ幅60cm × 奥行32cm × 高さ104cm
収納時サイズ幅48cm × 奥行31cm × 高さ63cm

総重量8.5kgというのは、大体2リットルのペットボトル4本分くらいの重さ。

女性でも、車のトランクへの積み下ろしや、玄関での持ち運びが十分に可能な範囲ですよね。

それでいて耐荷重が25kgもあるのですから、その構造のしっかりさには驚かされます。

【結論】PETTENAのペットカートはこんな方におすすめ!

さて、ここまでじっくりとPETTENA「MILOU」の魅力をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

最後に、このカートが特にどんな方にフィットするのか、まとめてみたいと思います。

こんな方には、まさに「運命の一台」になるかもしれません。

  • とにかく手軽で使いやすいペットカートを探している方
  • 愛犬・愛猫の乗り心地や安全性を最優先したい方
  • 電車や車での移動が多く、分離式カートの利便性を求めている方
  • 多頭飼いや、コーギー、フレンチブルドッグなどの中型犬の飼い主さん
  • 機能性だけでなく、デザイン性にも妥協したくないおしゃれな方
  • シニアや足腰の弱いペットと、これからもたくさんお出かけしたいと思っている方

もし、あなたが一つでも当てはまるなら、この「MILOU」は、きっと最高のパートナーになってくれるはずです。

まとめ

夕暮れの海辺で、PETTENA MILOUのペットカートに乗るペットと一緒に夕日を眺める女性の後ろ姿。
イメージ画像です

ペットカートは、決して安いお買い物ではありません。

だからこそ、絶対に後悔したくないし、長く愛用できる、本当に良いものを選びたいですよね。

今回ご紹介したPETTENAの「MILOU」は、

「一瞬でたためる手軽さ」

「ペットが安心する乗り心地と安全性」

「使うシーンを選ばない分離式の多機能さ」

そして、「持っているだけで嬉しくなるデザイン性」

その全てを、非常に高いレベルで満たしてくれる一台だと感じました。

このカートがあれば、今まで少し億劫だった場所へも、気軽に足を運べるようになるかもしれません。

愛するペットと見られる景色が、もっともっと増えるかもしれません。

「MILOU」は、単なる移動の道具ではなく、ペットとのかけがえのない時間を、より豊かで、より快適なものに変えてくれる、魔法のようなアイテム。

あなたと大切な家族のお出かけが、この一台で、もっともっと笑顔あふれるものになることを願っています。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次