MENU

【楽天ROOM完全ガイド】仕組みから報酬獲得までの全手順を初心者にも分かりやすく解説

突然ですが、あなたはこんな風に思ったことはありませんか?

「楽天市場でよく買い物するけど、もっとお得にならないかな?」

「SNSみたいに好きなものを紹介して、それが収入に繋がったら嬉しいな」

「子育てや仕事のスキマ時間で、ちょっとしたお小遣い稼ぎがしたいな」

もし一つでも当てはまったら、この記事はあなたのためのものです。

今回ご紹介するのは、そんな願いを叶えてくれるかもしれない、楽天の公式サービス「楽天ROOM」です。

「名前は聞いたことあるけど、なんだか難しそう…」

「本当に稼げるの?」

そんな風に感じている方も多いかもしれませんね。

でも、大丈夫!楽天ROOMは、正しいやり方さえ知ってしまえば、誰でも楽しみながらお小遣い稼ぎができる、とっても魅力的なサービスなんです。

この記事では、楽天ROOMってそもそも何?という基本の「き」から、報酬が発生する仕組み、そして実際に稼ぐための具体的なコツまで、どこよりも分かりやすく、丁寧に解説していきます。

この記事を読み終える頃には、楽天ROOMのモヤモヤがすっかり晴れて、「私にもできそう!」とワクワクしているはずですよ。

それでは、一緒にはじめていきましょう!


楽天ルームで推しのバッグは→こちら なんと料率10%もあるんです!

目次

楽天ROOMとは?ショッピングSNSの基本を解説

まずは、「楽天ROOMって一体何なの?」というところからお話ししますね。

楽天ROOMを一言でいうと、「楽天市場の商品を紹介できるショッピングSNS」です。

InstagramやX(旧Twitter)のように、自分の好きなものや実際に使って良かったものを写真付きで投稿できます。

違うのは、投稿する商品がすべて「楽天市場」にある商品だという点。

そして、自分の投稿(ROOM)経由で誰かが商品を購入すると、その紹介料としてあなたに楽天キャッシュがもらえる、という仕組みがあるんです。

つまり、あなたの「これ、すごく良かったよ!」というリアルな口コミが、誰かの買い物のきっかけになり、それが収入に繋がる可能性があるサービスなんです。

楽天ROOMはどんな人におすすめ?

楽天ROOMは、特にこんな方にピッタリのサービスだと思います。

  • 楽天市場でよく買い物をする人
  • SNSで情報発信するのが好きな人
  • スキマ時間で副業を始めたい人

楽天市場でよく買い物をする人

普段から楽天市場を利用しているなら、もうすでに紹介できる商品がたくさんあるはずです。

「この前買ったこのコスメ、最高だった!」「このキッチングッズ、めちゃくちゃ便利!」そんな感動をそのまま投稿するだけでOK。自分の購入履歴から簡単に商品を紹介できるので、始めやすいのが嬉しいポイントです。

SNSでの発信が好きな人

「今日のコーデ」や「お気に入りのカフェ」を投稿するように、自分の「好き」を発信するのが得意な方なら、楽天ROOMはまさに天職かもしれません。自分のセンスで選んだ商品を並べて、自分だけのおしゃれな「お店」を作るような感覚で楽しめますよ。

スキマ時間で副業を始めたい人

楽天ROOMは、スマホ一つあれば、いつでもどこでも作業できるのが大きな魅力。

家事の合間、通勤電車の中、子どもが寝た後のちょっとした時間…。そんなスキマ時間を使って、コツコツ投稿を続けることで、数千円、数万円の収入を目指すことができます。初期費用もかからないので、気軽に始められる副業として、主婦や会社員の方にも大人気なんです。

楽天アフィリエイトとの違いは?

ここで、勘の良い方は「それって、楽天アフィリエイトと何が違うの?」と思ったかもしれません。

するどい質問ですね!

確かに、自分の紹介で商品が売れたら報酬がもらえる、という基本的な仕組みは同じです。

一番の違いは、「手軽さ」と「SNS機能」があるかないか、です。

比較項目楽天ROOM楽天アフィリエイト
手軽さスマホアプリで完結。数タップで商品紹介が可能。HTMLコードの知識が少し必要。ブログやサイトが必要。
SNS機能あり(いいね、コメント、フォロー)なし
集客ROOM内での交流やハッシュタグで集客できる自分でブログなどに集客する必要がある
報酬通常報酬+ランクボーナス通常報酬のみ

楽天アフィリエイトは、自分のブログやウェブサイトを持っていて、そこに広告(アフィリエイトリンク)を貼るのが基本です。少し専門的な知識が必要になるんですね。

一方、楽天ROOMは、アプリの中で全てが完結します。ブログを持っていなくても、難しい知識がなくても、スマホさえあれば誰でもすぐに始められるのが最大のメリット。

さらに、「いいね」や「フォロー」といったSNS機能があるので、ROOM内で他のユーザーと交流しながら、自分のファンを増やしていくことができるんです。

初心者さんがアフィリエイトを始めるなら、まずは楽天ROOMからチャレンジしてみるのが断然おすすめですよ。

楽天ROOMの報酬(アフィリエイト)が発生する仕組み

「好きなものを紹介するだけでお金がもらえるなんて、なんだか怪しい…」と感じる方もいるかもしれません。

でも、これはちゃんとしたビジネスの仕組みに基づいているので、安心してくださいね。

あなたがもらえる報酬は、商品を販売しているお店が楽天に支払う「広告費」の一部です。

あなたがお店の代わりに商品を宣伝してあげたことで、お店の売上に貢献した。その「ありがとう」の気持ちとして、報酬が支払われるイメージです。

楽天ROOMの報酬は、実は2階建ての構造になっています。

  • 通常報酬(楽天アフィリエイトの成果報酬)
  • ROOMランクボーナス(楽天ROOM独自のボーナス)

この2つが合わさって、あなたの最終的な報酬額が決まります。

【図解】商品が購入されてから報酬が確定するまでの流れ

ちょっと複雑に聞こえるかもしれないので、あなたが商品を紹介してから、報酬を受け取るまでの流れをステップごとに見ていきましょう。

【ステップ1】あなたが商品を「コレ!」する(投稿する)

【ステップ2】他のユーザーがあなたの投稿を見て、楽天市場のページに飛ぶ

【ステップ3】そのユーザーが、24時間以内に商品をカートに入れ、89日以内に購入を完了する

【ステップ4】あなたのROOM経由での購入だと判断され、「成果」として承認される

【ステップ5】購入の翌々月25日頃に、「通常報酬」と「ランクボーナス」が楽天キャッシュで付与される

こんな流れになっています。

すぐに現金が振り込まれるわけではなく、楽天のサービスで使える「楽天キャッシュ」として受け取るのがポイントですね。楽天キャッシュは、楽天市場でのお買い物はもちろん、楽天ペイを使えばコンビニやドラッグストアなど街のお店でも使えるので、ほとんど現金と同じように使えて便利ですよ。

成果報酬が発生する条件とは?(クッキーの仕組み)

ここで一番大事なのが、「あなたの投稿を経由して商品が買われた」と認識してもらうことです。

そのために重要な役割を果たしているのが、「クッキー(Cookie)」という仕組みです。

難しく考えなくて大丈夫。「誰かの足跡」みたいなものだと想像してください。

ユーザーがあなたの投稿にある「楽天市場で詳細を見る」ボタンをタップすると、そのユーザーのブラウザに「この人は、あなたのROOMから来たよ」という足跡(クッキー)が、24時間限定で残ります。

この足跡が残っている間に、そのユーザーが商品をカートに入れれば、たとえ買うのがずっと後になったとしても、あなたの成果として認められるんです。

面白いのは、ここからです。

実は、ユーザーが購入するのは、あなたが紹介した商品そのものである必要はないんです。

【例】

あなたが「Aというブランドのおしゃれなワンピース」を紹介したとします。

それを見たBさんが「素敵だな」と思って、あなたの投稿から楽天市場に飛びました。

でも、Bさんはワンピースではなく、ついでに見つけた「Cというメーカーのフライパン」と「Dというお店のお米」を買いました。

この場合でも、フライパンとお米の購入金額に応じた報酬が、あなたに入ってくるんです!

すごくないですか?

あなたのROOMが「きっかけ」で楽天市場を訪れてくれさえすれば、何が売れても報酬が発生する可能性がある。これが楽天ROOMの大きな魅力の一つです。

だから、たくさんの人に「楽天市場に行ってみようかな」と思ってもらうことが、とっても大切なんですね。

楽天ROOMの始め方|登録からプロフィール設定まで3ステップ

仕組みがわかったら、早速始めてみたくなりますよね!

楽天ROOMの始め方は、びっくりするくらい簡単。たった3つのステップで、今日からあなたも「ROOMインフルエンサー」の仲間入りです。

STEP1:楽天IDで楽天ROOMに登録する

まずは、楽天ROOMのアプリをダウンロードするか、公式サイトにアクセスします。

すでに楽天会員の方は、お持ちの楽天IDとパスワードでログインするだけ。これだけで登録はほぼ完了です。

もし楽天IDを持っていない場合は、先に楽天の会員登録(無料)を済ませておきましょう。

STEP2:プロフィールの設定(クリックされやすいプロフィールのコツ)

登録ができたら、次はあなたの「お店」の顔となるプロフィールを設定します。

ここは、ユーザーがあなたをフォローするかどうかを決める、とっても重要な場所。少しだけこだわって設定してみましょう。

クリックされやすいプロフィールのポイントは3つです。

  • 分かりやすいユーザー名とニックネーム
    • 奇抜すぎず、覚えやすい名前にするのがおすすめです。「AIKO|きれいめママコーデ」のように、誰がどんなことを発信しているか一目でわかると、興味を持ってもらいやすくなります。
  • 顔がわかる、または世界観が伝わるアイコン
    • 一番信頼性が高いのは、もちろん顔写真ですが、抵抗がある方も多いですよね。その場合は、自分の後ろ姿や手元、ペットの写真、あるいは自分のROOMのテーマに合ったおしゃれなイラストなどでもOKです。大切なのは「この人、なんだか素敵だな」と思ってもらうことです。
  • 自己紹介文で共感を呼ぶ
    • ここが腕の見せ所です!自分がどんな人間で、どんなものに興味があるのかを書きましょう。
      • どんな人?(例:30代ワーママ、2人暮らしOL、北欧インテリア好き主婦など)
      • どんなものを紹介する?(例:時短になる便利キッチングッズ、着回し力抜群のプチプラ服、子育てが楽になるアイテムなど)
      • 趣味や好きなこと(例:趣味はカフェ巡り、韓国ドラマにハマってます、など)
    自己紹介文にあなたらしさが溢れていると、「私も同じ!」「この人のROOM、見てみたい!」と共感して、フォローに繋がりやすくなります。

STEP3:コレ!(商品紹介)のやり方

プロフィールが完成したら、いよいよ商品を投稿してみましょう!

楽天ROOMで商品を投稿することを、「コレ!」すると言います。

やり方はとっても簡単。

  1. アプリ下部の「さがす」や検索窓から、紹介したい商品を検索します。
  2. 商品を見つけたら、「コレ!」ボタンをタップ。
  3. 紹介文を書く欄が出てくるので、この商品のおすすめポイントを自分の言葉で書きます。
  4. 「投稿する」ボタンをタップすれば完了です!

最初は、自分が実際に買って良かったものや、楽天市場の購入履歴にあるものから紹介していくのがおすすめ。リアルな感想が一番、人の心に響きますからね。

最重要!楽天ROOMのランク制度とランクアップの攻略法

さて、楽天ROOMで稼ぐ上で、絶対に避けては通れないのが「ランク制度」です。

「なんだか面倒くさそう…」と思ったあなた、ちょっと待ってください!

このランク制度を理解することが、報酬をアップさせる一番の近道なんです。

楽天ROOMには、Eから始まり、D, C, B, A, Sまでの6段階のランクがあります。

そして、このランクが「B」以上にならないと、先ほど説明した報酬の2階建て部分、「ROOMランクボーナス」がもらえません。

ランクごとのメリットと報酬率の違い

ランクによる報酬の違いを見てみましょう。

(※報酬率は変動する可能性があるため、目安としてご覧ください)

ランク通常報酬ランクボーナス合計報酬率(目安)
S2〜4%+3%5〜7%
A2〜4%+2%4〜6%
B2〜4%+1%3〜5%
C2〜4%なし2〜4%
D2〜4%なし2〜4%
E2〜4%なし2〜4%

見ての通り、Cランク以下だと通常報酬しかもらえませんが、Bランクになるだけで報酬が+1%上乗せされます。

たった1%?と思うかもしれませんが、これは大きな違いです。

例えば、あなたのROOMから月に10万円分の商品が売れたとします。

  • Cランクの場合:10万円 × 3% = 3,000円
  • Bランクの場合:10万円 × 4% = 4,000円

その差は1,000円。これがSランクになると、

  • Sランクの場合:10万円 × 7% = 7,000円

Cランクと比べて、報酬が2倍以上に跳ね上がるんです。

だから、楽天ROOMで収益化を目指すなら、まずは「Bランク」に到達し、それをキープすることが絶対条件になります。

Bランクになるためのコツについてはこちらのページがよくわかります→こちら

ランクアップの条件を徹底解説

「じゃあ、どうすればBランクになれるの?」

気になりますよね。大丈夫、Bランクになるための条件は、誰でもクリアできる簡単なミッションばかりです。

Bランクになるための条件は、毎月達成する必要があります。

  1. プロフィール設定
    • これは最初のステップでクリア済みですね!興味関心の登録なども忘れずに行いましょう。
  2. 検索機能を使って商品を探す
    • アプリの検索機能を使って、商品を検索するだけです。これも簡単ですよね。
  3. 「いいね」「フォロー」「コレ!」をする
    • これが一番のポイントです。他の人の投稿に「いいね」をしたり、素敵な人を見つけて「フォロー」したり、そして自分自身で商品を「コレ!(投稿)」したり、積極的に活動することが求められます。

具体的な回数は明記されていませんが、SNSの口コミなどを見ていると、「毎日コツコツ活動することが大事」という声が多いです。

ゲームのデイリーミッションをこなすような感覚で、毎日ROOMアプリを開いて、数分間「いいね」や「フォロー」をする習慣をつけるのがおすすめです。

Bランク以上をキープするための注意点

一度Bランクになっても、油断は禁物です。

ランクは毎月1日に見直されるため、前月の活動が足りないと、翌月にはCランクに落ちてしまうことも…。

Bランク以上を安定してキープするためには、

「毎月、ランクアップ条件で挙げた活動を忘れずに行うこと」

これに尽きます。

特に、月初めは忘れがちなので、カレンダーに印をつけたり、スマホのリマインダー機能を設定したりして、活動を習慣化してしまいましょう。

楽天ROOMで稼ぐための具体的な5つのコツ

さて、ここからはお待ちかね!

ただROOMを続けるだけでなく、実際に「稼ぐ」ための、より実践的なコツを5つ、ご紹介します。

どれも私が試行錯誤しながら見つけた、とっておきのテクニックですよ。

コツ1:まずはフォロワーを増やす(ターゲット設定と発信の軸)

どんなに素敵な商品を紹介しても、見てくれる人がいなければ始まりません。

まずは、あなたの「お店」にお客さん、つまりフォロワーを集めることが大切です。

でも、やみくもにフォロー活動をするだけでは非効率。

大切なのは、「どんな人に、何を届けたいか」という【ターゲット】と【発信の軸】を決めることです。

例えば、

  • 【ターゲット】→「おしゃれが好きだけど、仕事や育児で服を買いに行く時間がない30代のママ」
  • 【発信の軸】→「自宅で買える!高見えするプチプラきれいめオフィス&ママコーデ」

このように決めると、発信する内容に一貫性が出ます。

すると、「この人のROOMを見れば、私の欲しい服が見つかるかも!」と思った人が、あなたをフォローしてくれるようになります。

「全員に好かれよう」とするのではなく、「特定の誰かに深く刺さる」ことを目指すのが、ファンを作る近道です。

コツ2:クリックしたくなる魅力的な商品紹介文の書き方

商品を見つけて「コレ!」する時、紹介文をどう書くかで、クリック率は大きく変わってきます。

公式の説明をコピペするだけでは、誰も心を動かされません。

あなたの「生の声」を届けることが何より大切です。

クリックされる紹介文のポイントは、「共感」と「具体性」です。

  • どんな悩みが解決した?(Before → After)
    • (例)「キッチンのごちゃごちゃに悩んでたけど、この収納ラックを買ったらスッキリ片付いて、料理するのが楽しくなったよ!」
  • リアルな使用感を伝える
    • (例)「このワンピース、写真で見るより生地がしっかりしてて、洗濯機でガシガシ洗っても全然へこたれない!ママの強い味方です。」
  • 五感に訴える表現を使う
    • (例)「このパンケーキミックス、ふわっふわで、口の中ですぐ溶けちゃう…。休日の朝が幸せな時間になりました。」

「私がこれを使って、生活がこんなに素敵になったよ!」というストーリーを語るように書くと、読んだ人は商品を「自分ごと」として捉えやすくなり、「私も使ってみたい!」とクリックしてくれる確率がぐんと上がります。

コツ3:商品を投稿するベストな時間帯

せっかく素敵な投稿をしても、誰も見ていない時間に投稿したらもったいないですよね。

投稿には、「見られやすい時間帯」というものが存在します。

これは、あなたがターゲットにしている人が、どんな生活をしているかを想像すると見えてきます。

  • 主婦向け:午前中の家事が一段落した10時〜11時、子どもがお昼寝している14時〜15時、寝かしつけが終わった21時〜22時頃
  • 会社員向け:朝の通勤時間7時〜8時、お昼休みの12時〜13時、帰宅後のリラックスタイム21時〜23時頃

自分のターゲットがスマホを触っていそうな時間を狙って投稿することで、より多くの人に見てもらえるチャンスが広がります。

いくつか試してみて、自分のROOMで「いいね」がたくさん付く時間帯を見つけてみてくださいね。

コツ4:イベント(お買い物マラソン、楽天スーパーセール)を狙う

楽天ROOMで大きく収益を伸ばす最大のチャンス。

それが、「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」といった大型セールイベントの時期です!

この時期は、ユーザーの「お得に買い物をしたい!」という意欲が最高潮に高まります。

「10店舗買い回りでポイント10倍」などのキャンペーンがあるので、普段は買わないようなものまで「ついで買い」してくれる可能性が非常に高いんです。

イベント期間中は、こんな投稿が効果的です。

  • 「お買い物マラソンで買うべきおすすめ10選!」といった、まとめ投稿
  • 「買い回りにぴったり!1,000円ポッキリ送料無料アイテム」の紹介
  • 「セールで半額になってる!今が買いの〇〇」といった、お得情報の速報

イベントの日程は事前に告知されるので、カレンダーをチェックして、その期間はいつもより投稿頻度を上げてみましょう。この時期に頑張るかどうかで、月の報酬額が桁違いに変わってくることもありますよ。

コツ5:ハッシュタグを効果的に活用する

Instagramなどでお馴染みの「ハッシュタグ(#)」は、楽天ROOMでも非常に有効なツールです。

投稿に適切なハッシュタグをつけることで、あなたをフォローしていない人にも投稿を見てもらえるようになります。

ハッシュタグ活用のポイントは、大きなタグと小さなタグを組み合わせることです。

  • 大きなタグ(ビックキーワード)
    • 例:#インテリア, #ファッション, #コスメ
    • 検索されやすいですが、ライバルも多いです。
  • 中くらいのタグ(ミドルキーワード)
    • 例:#北欧インテリア, #韓国ファッション, #オーガニックコスメ
    • 少し具体的になり、興味のある人が見つけやすくなります。
  • 小さなタグ(スモールキーワード)
    • 例:#一人暮らしインテリア, #高見えプチプラファッション, #30代向けオーガニックコスメ
    • さらに具体的になり、購入意欲の高いユーザーに届きやすくなります。

これらのタグをバランス良く5個〜10個程度つけるのがおすすめです。

また、「#オリジナル写真」というハッシュタグは、自分で撮影した写真を使った投稿につけられる特別なもの。オリジナルの写真は信頼性が高く、クリックされやすい傾向があるので、ぜひ活用してみてくださいね。

楽天ルームで月10万円稼ぐにはどうすればいいのかを詳しく説明しているページがあります。→こちら

楽天ROOMの注意点とデメリット

ここまで楽天ROOMの魅力や稼ぐコツをお伝えしてきましたが、良いことばかりではありません。

始める前に知っておいてほしい、注意点やデメリットも正直にお伝えしますね。

すぐには大きく稼げない

楽天ROOMは、今日始めて明日1万円稼げる、といった魔法の杖ではありません。

最初はフォロワーも少なく、なかなか商品が売れない時期が続くかもしれません。

大切なのは、すぐに結果を求めすぎず、楽しみながらコツコツと投稿を続けることです。

SNSの口コミを見ると、最初の数ヶ月は数百円〜数千円という方が多いようです。でも、諦めずに半年、1年と続けていくうちに、フォロワーが増え、自分のROOMのファンがつき、安定して月5,000円、1万円、そしてそれ以上を稼げるようになる、という声がたくさんあります。

まずは「月1,000円のランチ代を稼ぐ!」くらいの小さな目標から始めてみるのが、長続きの秘訣かもしれません。

報酬が確定するまでに時間がかかる

先ほどの仕組みでもお話ししましたが、商品が売れてから報酬が実際に楽天キャッシュとして付与されるまでには、約2ヶ月半かかります。

例えば、4月に売れた分の報酬がもらえるのは、6月25日頃です。

すぐに現金化できるわけではないので、「今すぐお金が必要!」という方には向いていないかもしれません。

「忘れた頃に嬉しいお小遣いが入ってくる」くらいの、ゆったりした気持ちで構えておくのが良いでしょう。

年間20万円以上の所得で確定申告が必要

これは楽天ROOMに限らず、副業全般に言えることですが、とても大切なことなので覚えておいてください。

会社員の方で、給与以外の所得(楽天ROOMの報酬など)の合計が年間で20万円を超えた場合、原則として確定申告をして、税金を納める必要があります。

専業主婦の方の場合は、所得の合計が48万円を超えると申告が必要になるなど、状況によって異なります。

「まだそんなに稼げないから大丈夫」と思っている方も、いざ収益が伸びてきた時に慌てないように、頭の片隅に置いておいてくださいね。

もし不安な場合は、税務署や税理士さんに相談することをおすすめします。

まとめ|楽天ROOMを楽しみながらコツコツ収益をあげよう

さて、ここまで楽天ROOMの仕組みから具体的な稼ぎ方まで、かなり詳しくお話ししてきましたが、いかがでしたか?

最後に、この記事のポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 楽天ROOMは、楽天市場の商品を紹介できる「ショッピングSNS」
  • 自分の投稿経由で商品が売れると、報酬(楽天キャッシュ)がもらえる
  • 稼ぐには、まず「Bランク」以上を目指すことが絶対条件!
  • 「ターゲット」と「発信の軸」を決めて、ファンを作ることが大切
  • お買い物マラソンなどの「イベント」が最大の稼ぎ時!
  • すぐに結果は出ないけど、コツコツ続ければ必ず成果に繋がる

「なんだか難しそう…」と感じていた最初の気持ちが、「私にもできるかも!」というワクワクに変わっていたら、とても嬉しいです。

楽天ROOMの一番の魅力は、自分の「好き」や「おすすめしたい!」という気持ちが、誰かの役に立ち、そして自分の収入にもなるという、素敵な循環を生み出せるところだと私は思っています。

完璧を目指さなくて大丈夫。

まずはあなたが本当に「これ、いいな」と思う商品を、一つ投稿するところから始めてみませんか?

あなたのROOMが、誰かにとっての素敵な出会いの場になりますように。

応援しています!


楽天ルームで推しのバッグは→こちら なんと料率10%もあるんです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次