MENU

楽天ROOMのモチベーションを保つ秘訣!【無理なく続けるための完全ガイド】

「楽天ROOM、始めたはいいけど、なかなか続かない…」「毎日投稿するのって、正直しんどい…」

そう思っていませんか?

実は、楽天ROOMを続けるのって、めちゃくちゃ難しいことじゃないんです。

今回は、どうやってモチベーションを保ちながら楽しく続けられているのか、その秘訣を全部お話しちゃいますね。


目次

1. 続けるための「無理しない」ルーティン作り

新しいことを始めるときって、最初から頑張りすぎちゃって、結局続かなくなることってありますよね。

楽天ROOMも同じです。

完璧を目指すよりも、まずは「無理なく続けられること」から始めましょう。

無理のない目標設定が成功の鍵!

最初から「1日100いいねするぞ!」なんて意気込む必要はありません。

まずは、あなたの生活スタイルに合わせて、現実的な目標を立てるのが大切です。

例えば、

  • 1日10いいねする
  • 〇〇さんのコレクションをいくつか回ってみる
  • 1日1投稿する

など、本当に小さな目標から始めてみてください。

「これなら毎日できるかも」と思える目標にすることがポイントです。


柔軟にルーティンを変えていくこと

「最初に決めたやり方を、ずっと続けなきゃいけない」って思っていませんか?

実はこれ、継続の大きな妨げになります。

例えば、最初は「朝起きてすぐROOM作業」と決めていたけど、仕事が忙しくなって朝は時間が取れなくなった…ということもあるかもしれません。

そんな時は、無理に朝やる必要はありません。

帰宅後や、寝る前の少しの時間にやる、週末にまとめてやるなど、やり方をどんどん変えていきましょう。

楽天ROOMは、あなたの生活に合わせて柔軟にカスタマイヤーできるのが魅力です。


スケジュールを見える化しよう

「いつROOM作業をやろうかな?」と考えるだけで終わってしまっていませんか?

まずは、あなたの1日のスケジュールを書き出してみましょう。

紙でもスマホのメモでもOKです。

【スケジュール書き出し例】

時間帯やることROOM作業を組み込むなら…
7:00起床、朝食好きなものを探す(10分)
8:00出勤
12:00昼休み投稿作成(15分)
19:00帰宅、夕食いいね周り(20分)
22:00入浴、自由時間コレクションの見直し(10分)

このように、具体的な時間にROOM作業を割り当ててみてください。

「この時間にこれをする」と決めることで、作業が習慣化しやすくなりますよ。


2. 習慣化には「66日」の法則を活用しよう

「三日坊主」という言葉があるように、何かを始めたばかりの頃は、なかなか続けるのが難しいですよね。

実は、新しい習慣が定着するまでには、ある程度の期間が必要だと言われています。


なぜ「66日」が重要なのか?

ロンドン大学の研究によると、新しい習慣を身につけるには平均して66日かかるというデータがあります。

これは、約2ヶ月と少し。

「この期間を乗り越えれば、習慣になるんだ!」と考えると、モチベーションが上がりませんか?

私も、この「66日」という数字を知ってから、Roomの投稿を毎日2ヶ月続けてみました。

最初のうちは「今日は投稿するの面倒だな…」と思う日もありました。

でも、「あと〇日頑張れば習慣になる!」と自分を励ましながら続けているうちに、気づけば投稿するのが当たり前になっていました。


2ヶ月間を乗り越えるための具体的なステップ

「いきなり2ヶ月も!」と思うかもしれません。

そんな時は、次のようなステップで取り組んでみてください。

  1. 最初の1週間
    • 無理のない目標で毎日続けることに集中する。
    • 目標が達成できなくても気にしない。
  2. 2週間〜1ヶ月目
    • ルーティンが少しずつ定着してくる。
    • 「いいね周り」「投稿」など、作業に変化をつけてみる。
  3. 2ヶ月目
    • 作業が生活の一部になってくる。
    • 投稿の質や、コレクションの整理など、少しずつレベルアップを目指してみる。

この期間を乗り越えれば、楽天ROOMの作業が「やらなきゃいけないこと」から「ついついやってしまうこと」に変わっていくはずです。


3. 継続できないのは「あなた」のせいじゃない

もしあなたが、これまで楽天ROOMが続かなかったとしても、それは決してあなたが「継続力がない」わけではありません。


ルーティンに無理があっただけ

多くの場合、続かなかった原因は、最初に決めたルーティンに無理があったからです。

例えば、「毎日投稿する!」と決めたけど、ネタが尽きてしまったり、投稿する時間が取れなかったり…。

これはあなたのせいではなく、ルーティンの組み方に問題があっただけ。

「もっと楽にできる方法はないかな?」と、やり方を改善するチャンスだと捉えてみましょう。


自分を責めないことの大切さ

「あー、今日も投稿できなかった…」「もう3日もいいね周りしてない…」と、自分を責めていませんか?

自分を責めてしまうと、どんどんやる気がなくなってしまいます。

継続の秘訣は、完璧主義にならないこと

もし作業ができなかった日があっても、翌日また再開すればいいんです。

「できなかった…」ではなく、「よし、また明日から頑張ろう!」とポジティブに切り替えることが、継続への一番の近道ですよ。


4. 楽天ROOMの活動をもっと楽しむためのヒント


ROOM仲間との交流でモチベーションアップ

楽天ROOMは、同じ趣味や好きなものを持つ人たちと繋がれる素敵な場所です。

  • コメントやメッセージで交流する
  • ROOM経由の購入報告をする
  • 他の人の投稿にいいねやコメントを残す

など、積極的に交流してみましょう。

フォロワーさんから「いつも参考にしています!」なんてコメントがもらえたら、すごく嬉しくなって「また頑張ろう!」って思えますよね。


成果を可視化してモチベーションを維持

自分の頑張りを形にすることで、モチベーションはさらに高まります。

  • ランクアップの履歴をメモする
  • 売上金額やポイントの推移を記録する

目的意識を再確認しよう

「何のために楽天ROOMをやっているんだろう?」と、時々立ち止まって考えてみましょう。

  • 好きなものを見つけるため?
  • 収益を上げるため?
  • 誰かの役に立つ情報を発信するため?

目的がはっきりしていれば、やるべきことも明確になり、迷わず続けられます。


まとめ

楽天ROOMを楽しく続けるためのポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 無理のないルーティンを作る
    • 最初は小さな目標から始める。
    • 自分の生活に合わせて柔軟にやり方を変える。
  • 66日の法則を意識する
    • 2ヶ月間は継続することを目標にする。
    • 続かないのは「あなた」のせいじゃない。
  • 楽しむための工夫をする
    • ROOM仲間と交流する。
    • 成果を記録する。
    • 目的を定期的に見直す。

いかがでしたか?

楽天ROOMは、あなたのペースで、あなたらしく楽しむのが一番です。

今日お話ししたことを参考に、あなたも無理なく、楽しく楽天ROOMを続けていけたら嬉しいです。

私のお気に入りブランド「ビサイユ」はROOMで超おすすめ!

最後に、私が楽天ROOMで特におすすめしたい、とっておきのバッグブランドをご紹介させてください。

それが、軽くて機能的なバッグで知られる「ビサイユ」です。

ビサイユのバッグは、収納力が高いのに、驚くほど軽いのが特徴。たくさん荷物を入れたい旅行や、子どもとのお出かけにもぴったりなんです。

さらに嬉しいのが、楽天ROOMでの料率がなんと10%と高く設定されていること!これは楽天ROOMで活動する私たちにとって、とても大きな魅力ですよね。

実際に購入して使ってみると、その使い勝手の良さや、おしゃれなデザインにきっと「買ってよかった!」と感じるはず。

ビサイユの魅力をROOMで伝えてみよう!

もしあなたがビサイユのバッグを持っていたら、ぜひROOMに投稿してみてください。

  • 商品の魅力(軽さ、収納力など)
  • どんなシーンで便利か(旅行、通勤、マザーズバッグとしてなど)
  • 実際に使っている写真

などを添えて投稿することで、あなたの「好き」が誰かの「欲しい」に繋がります。

高料率のビサイユをROOMに投稿して、賢く収益をアップさせましょう!

ビサイユで特におすすめなのがPCも入る下の写真のトートバッグです→こちらから



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次