MENU

TOD’S(トッズ)徹底解説:時代を超えて愛されるイタリアン・ラグジュアリーの真髄

「トッズって、名前は聞くけどどんなブランドなの?」

そう思っているあなたへ。

TOD’S(トッズ)は、イタリア生まれの極上シューズ&バッグで知られるブランドです。シンプルなのに品があって、どんなスタイルにもしっくり馴染む、まさに大人の女性のための「名品」がたくさん揃っています。

今回は、トッズの魅力から、なぜ世界中のセレブに愛され続けているのか、そして「これだけは知っておきたい!」というアイコンアイテムまで、たっぷりご紹介しますね。この記事を読めば、あなたもきっとトッズの虜になるはずですよ!

目次

TOD’S(トッズ)とは?ブランドの基本情報と魅力

まずは、トッズがどんなルーツを持つブランドなのか、基本をしっかり押さえていきましょう。

ブランド概要:発祥の地とイタリアのクラフツマンシップ

トッズは、1920年代にイタリアのマルケ州という場所で、デッラ・ヴァッレ家が小さな靴製造業を始めたのが起源です。

イタリアン・ブランドというと、ミラノやフィレンツェをイメージするかもしれませんが、トッズが生まれたマルケ州は、古くから皮革製品の製造が盛んな地域なんです。

項目詳細
設立年1920年代(ブランドとしての確立は1970年代後半)
本拠地イタリア・マルケ州カセッテ・デテ
メインアイテムシューズ、バッグ、革小物
トッズ グループHogan(ホーガン)、Fay(フェイ)、Roger Vivier(ロジェ ヴィヴィエ)などを傘下に持つ

トッズのすべての製品には、「Made in Italy(メイド・イン・イタリー)」の誇りが詰まっています。この言葉は、単にイタリア製というだけでなく、「最高級の素材」と「伝統的な職人技」の融合の証なんです。

歴史と転機:靴工房から世界的なラグジュアリーブランドへ

トッズの歴史を語る上で、外せない「転機」がいくつかあります。

  1. 創業期(1920年代~):家族経営の靴工房としてスタート。
  2. ブランド誕生(1970年代後半):現会長のディエゴ・デッラ・ヴァッレ氏が、アメリカでの成功体験から「世界のどこでも覚えやすいブランド名」として「TOD’S」を考案し、商標登録します。
  3. アイコンの誕生(1979年):伝説のドライビングシューズ「ゴンミーニ」を発表。これが世界的な成功のきっかけとなります。

💡 なぜ「TOD’S」という名前なの?

ちなみに、トッズという響き、イタリア語っぽくないですよね?実は、ディエゴ氏が世界中の誰にも発音しやすく、覚えやすい名前を探していて、たまたま電話帳で見つけた名前を商標登録した、という説があります。この「国境を越えて愛されるように」という視点も、トッズが世界的なブランドになった大きな理由かもしれませんね。

ブランドイメージ:品格とタイムレスなエレガンス

トッズのアイテムは、決して派手ではありません。むしろ、シンプルで究極にベーシックです。それなのに、なぜか惹きつけられるのは、その「品格」と「タイムレスなエレガンス」があるからです。

  • 無駄を削ぎ落としたデザイン:流行に左右されず、数年経っても古く感じさせない普遍性。
  • 上質なレザーの質感:履き込むほど、使い込むほどに足や手に馴染む柔らかさ。
  • セレブリティからの支持:特に故ダイアナ妃が愛用していたことでも有名で、世界中の王室や著名人が「普段使いのラグジュアリー」としてトッズを選んでいます。

飾らないのに、身に着ける人の格を上げてくれる。まさに「さりげないけれど本物」を求める大人にぴったりのブランドです。

トッズのアイコンアイテム:人気のバッグとシューズ

トッズを検索する人の多くは、やっぱり「人気の商品を知りたい!」と思っていますよね。

ここでは、トッズの代名詞とも言える、絶対に見逃せないアイコンアイテムを、その魅力と一緒にご紹介します。

【シューズのアイコン】ドライビングシューズ「ゴンミーニ」

トッズを一躍有名にしたのが、この「ゴンミーニ」です。

見た目はクラシックなモカシン(一枚革で包み込むようなデザインの靴)ですが、ソール(靴底)に秘密があります。

ゴンミーニの3つの特徴

特徴説明定量的なデータ・エピソード
ラバー・ペブル(ゴム突起)ソールに埋め込まれた、133個(サイズによって前後あり)の小さなゴムの突起。もともとは高級車の運転時にソールを傷つけないために考案されたデザイン。
一枚革のモカシン製法一枚のレザーで足全体を包み込むように作られているため、驚くほど軽くて柔らかな履き心地。120もの工程を経て、職人の手作業で丁寧に作られています。
豊富なカラー&素材スエード、レザー、パテントなど素材やカラーバリエーションが豊富。ヨーロッパを中心に大ヒットし、発売から20年後には世界で約200万足が販売されました。

ゴンミーニは、ドライビングシューズとして誕生しましたが、今では「日常のあらゆるシーンで履ける究極のカジュアルシューズ」として定着しています。

「フラットシューズは疲れる」と思っている方にこそ、ぜひ試していただきたいですね。足に吸い付くようなフィット感は、まるで裸足でいるかのような心地よさですよ。

【バッグのアイコン】ディ・バッグ (Di Bag)

バッグにもトッズを象徴する名品があります。それが「ディ・バッグ(Di Bag)」です。


ディ・バッグが名品と呼ばれる理由

愛用者:故ダイアナ妃

このバッグが一躍有名になったのは、故ダイアナ妃がプライベートで愛用していたことから。当時の写真にも度々登場し、「ダイアナ妃のバッグ」として世界中の女性の憧れとなりました。

デザイン:丸みを帯びた柔軟なフォルム

上質なレザーをたっぷり使い、ふっくらとした柔らかなフォルムが特徴。かっちりしすぎず、リラックス感のあるエレガントさが魅力です。

機能性:使いやすさを考えた構造

現代のモデルは、ショルダーストラップ付きの2WAY仕様や、内側に仕切りポケットなど、機能性も進化しています。

トッズのバッグは、上質なレザーだからこその「くったり感」や「風合いの変化」を楽しめるのが最大の魅力です。使い込むほどに愛着が増しますよ。

【人気シリーズ】T タイムレス (T Timeless) コレクション


近年、トッズのバッグやシューズの新しいアイコンとして人気なのが「T タイムレス」シリーズです。

このシリーズは、その名の通り、「T」の文字をモチーフにしたメタルアクセサリーが特徴です。

T タイムレス コレクションの魅力

  • T ロゴの存在感:控えめながらも、一目でトッズとわかるアイコニックな「T」のロゴが、上品なアクセントになっています。
  • 洗練されたデザイン:バッグではショッピングバッグ型やホーボーバッグ型、シューズではローファーなど、Tロゴが映えるシンプルなデザインが中心です。
  • 用途の広さ:特に「T タイムレス ショッピングバッグ」は、ビジネスにも使えるサイズから、ちょっとしたお出かけに便利なミニサイズまで揃っており、幅広いシーンで活躍します。

💬 口コミ

「T タイムレスのローファーは、かっちりした印象なのに、クッション性があって歩きやすいのが感動!通勤にも休日にも履けて大活躍です。」(30代女性)

トッズの製品の特長と選び方

トッズの製品は、なぜこれほどまでに多くの人を惹きつけるのでしょうか?その秘密は、製品の背後にある「こだわり」と、あなたに合った「選び方」にあります。

職人技が光る製造工程

トッズの製品が「一生もの」と言われるゆえんは、その製造工程にあります。

  • 120工程の徹底した品質管理
    • トッズの靴は、多いもので120にも及ぶ工程を経て、ようやく完成します。これは、機械任せにせず、多くの工程で熟練した職人の手作業を介しているからです。
    • 最終的な形になるまでに何度も試着や品質チェックが行われ、最高の履き心地と品質が保証されます。
  • 厳選された上質なレザー素材
    • 使用されるレザーは、シワや傷、色むらなどを徹底的にチェックされた最高級のもの。
    • 特に、ゴンミーニなどに使われるレザーは、非常に柔らかく、足を包み込むようなしなやかさを持っています。

こうした背景を知ると、トッズのアイテムが単なるファッションアイテムではなく、「芸術品」に近いものだと感じられますよね。

TOD’Sのバッグ・シューズの選び方

トッズのアイテムを選ぶ際に、「どれにしよう…」と迷う方も多いはず。あなたのライフスタイルに合わせて、ぴったりのアイテムを見つけるヒントをご紹介します。

1. 通勤・ビジネスシーンにおすすめ

アイテムおすすめポイント
T タイムレス ショッピングバッグA4サイズやPCも収納できる大容量。Tロゴが程よいアクセントになり、品の良さを演出します。
レザー ローファーメタルアクセサリー付きのローファーは、かっちりしすぎず、抜け感のある足元を演出。ヒール靴が苦手な方にもおすすめです。
バウレット バッグファスナー付きでセキュリティも安心。コロンとしたフォルムで女性らしさも忘れません。

2. 休日・カジュアルなお出かけにおすすめ

アイテムおすすめポイント
ゴンミーニ究極の履きやすさで、長時間歩くお出かけや旅行に最適。スエード素材を選ぶと、よりカジュアルな印象に。
レザー バッグ マイクロ / ミニ近年人気のマイクロサイズは、ちょっとしたお出かけに必要なものが収まるサイズ感。ショルダーストラップ付きで両手が空くのも便利です。
スニーカー洗練されたデザインで、大人カジュアルにぴったり。スポーティーになりすぎず、品格をキープできます。

3. 素材別のお手入れと長く愛用するコツ

トッズのアイテムは高価だからこそ、長く大切に使いたいですよね。

  • レザー素材
    • 基本はブラッシングでホコリを落とし、月に一度程度、革用のクリームで栄養を与えるのがおすすめ。
    • 突然の雨に備えて、防水スプレーをしておくと安心です。
  • スエード素材
    • スエード用のブラシで、毛並みを整えるように優しくブラッシングするのが基本。
    • 水に弱いので、防水スプレーは必須です。汚れた場合はスエード専用のクリーナーを使いましょう。

正しいお手入れをすることで、トッズの極上レザーはさらに風合いが増し、あなただけの「味」になっていきますよ。

どこで買える?店舗と購入方法

「よし、トッズのアイテムを実際に見てみたい!」と思ったら、どこへ行けばいいでしょうか。購入方法についてもお伝えしますね。

国内の主要ブティックと正規取扱店

最も安心できるのは、正規のブティックや百貨店内の直営店で購入することです。

  • 直営店・ブティック:銀座、表参道、主要都市の百貨店などに店舗があります。
    • ここでは、すべてのラインナップを見られるだけでなく、スタッフの方から製品の背景やお手入れ方法など、詳しいアドバイスを受けることができます。
  • 百貨店・セレクトショップ:伊勢丹、三越、BEAMSなどの一部店舗でも正規の取り扱いがあります。

💡 なぜ実店舗に行くべき?

トッズの靴やバッグは、実際に手に取って、そのレザーの質感と柔らかさ色合いの深さを確認するのが一番です。特にゴンミーニは、サイズ感や足へのフィット感が重要なので、試着をおすすめします。

公式オンラインストアと正規通販サイト

自宅でじっくり選びたい方は、オンラインでの購入も可能です。

アウトレットや中古での賢い購入法

「トッズをもう少し手の届きやすい価格で手に入れたい!」という方には、アウトレットや中古の選択肢もあります。

  • アウトレット:国内のアウトレットモールに直営店が出店していることがあります。
    • 主にシーズンオフのアイテムやサンプル品などが並びます。ただし、定番のゴンミーニなどは出ないこともあるので、こまめにチェックが必要です。
  • 中古(リユース):ブランド品専門のリユースショップやフリマサイトでも人気が高いです。
    • トッズの製品は丈夫で長持ちするため、中古でも状態が良いものが多いです。特にゴンミーニは、履き慣らされている分、最初から足に馴染みやすいというメリットもあります。
    • 購入の際は、シリアルナンバーの有無や、ソールのゴム突起の摩耗具合などを確認しましょう。

まとめ

TOD’S(トッズ)は、

  • イタリアの伝統的な職人技に裏打ちされた最高の品質
  • 流行に左右されないタイムレスなデザイン
  • ゴンミーニやディ・バッグに代表される、実用性と品格を兼ね備えたアイテム

これらが融合した、まさに大人の女性のライフスタイルに寄り添う、究極のラグジュアリーブランドです。

決して安価な買い物ではありませんが、丁寧に手入れをすれば、何年も、何十年もあなたの人生を共に歩んでくれる、価値ある「投資」になります。

この記事をきっかけに、ぜひトッズのブティックを訪れて、その極上の履き心地、レザーの風合いを体感してみてください。きっと、あなたのファッションをワンランク上に引き上げてくれる、運命のアイテムに出会えるはずですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次